はい、更新頑張ります。



BANデス。

今日は帰ってくるなり、確認でフレーズを弾き直し。


コンポーザーならわかると思うけど、一度出来たフレーズが翌日に聴いたりすっると全然ダメだったりします。
今日はその為にギターを長時間弾き続けました。

やっぱり良いフレーズ。

どうにでも転べる。



今日はその後を組み立てしたり、別の曲を手掛けてみたり。


楽しい。



昨日はライブ終わりにギターボーカルをやってるって子に話しかけられ色々と音作りの事で盛り上がったけど
アコギって音作りもどうもなくて、要は弾き手で鳴りが変わるワケです。


よくマネージャーに言われたのはBANくんのギターのクリーンの音は誰にもマネ出来ない優しさがあるって。

僕自身アコギの音が大好きだから、ライブでアコギのエフェクターとか使えばいい話なんだけど、
どうしてもフロントのクリーンも辞められなくて。


特にリアのクリーンは僕的にピッキングニュアンスが出なくて好きじゃないんです。


無理してでもライブではフロント、センターに切り替えますよ笑



今回の曲もまたまた忙しくなりそうだけど、
2ndよりも優しく、1stよりも自然に出来上がる構想が出来ました。


どれも目標が出来たということが起因して結果が生まれてるワケです。


来年は活動をペースを落としてでもいい曲を作りたい!


ライブで涙が溢れ出る曲を書きたい。



この今までの苦労を形に出来る自信が今ありますよ。


乗り越えられたかな。





精一杯毎日頑張ります!


短いけどこの辺で!

BANデス。


起きれない・・・笑



ここんところめちゃくちゃなスケジュールのおかげで、私生活荒れ放題です。




ですが、とりあえずは山場は超えたのかな。



最近はお酒を飲んで一人で悩む時間もなくなり、寝ることを優先的にしているし


なんだかもっと刺激がほしくなる毎日です。



昨日はホームってすごく感じる場所だったし羨ましかったよね。



メンバーの家とか練習のことを考えなくてもいいなら、千葉に渡りたいと思ったよね。

親友もそこにいるわけだし。



まぁ現実考えれば不可能です。


というか、その温かい場所を求めて行くなんて考えが甘すぎます。




帰る場所は別にもあるけど、もうなんだか自分の中ではよくわからないことになってます。



今の家は確かに落ち着くし、この地域にも慣れた。



沢山の仲間もいて、毎日退屈だなんて感じない。




だからこそ刺激を、もっと刺激を求めちゃうのかな。




最近は家に帰るのが遅いし、体の疲れを取ることしか考えられないから

もう少し一日を大事にしようと思う。




今日は帰ったら、今朝考ええたアレンジをDTMで書き出そうと思う。


今回の曲はホント自身があるから。





ではまた!

BANデス。

長~い一日が終わりました。


渋谷GAMEでライブが終わってからの柏DOMe。


思ったよりも自分体力ありませんでした。笑




それでも僕は僕なりに精一杯楽しみました。

後半はいつものようにカスっぷりを発揮しましたが。



僕ね、また柏行きたい。


いい街というかいい箱だよ。

オーナーさんの南部さんも店長のがっちゃんも。

対バンも凄く温かく迎えてくれた。

本当は内心不安でした。



ジャンルがさ、あまりにも僕たち掛け離れてるからさ笑



でも最近はシゲちゃんがとても良くて、感極まったお客さんの歓声がフロアに響くのが最高に気持ちいいんです。


形になってきました。ようやく。



胸をはってライブが出来るほど楽しいものはない。

音楽さいこーって無駄に叫びたくなる



素晴らしい仲間が増えました。

渋谷の仲間の元へ着いたときは僕が死んでて
僕が生き返ったときには皆死んでて笑



すみませんでした。笑



朝から首都高飛ばして帰ってきました。


幸せな事に最近は色んな話を頂いて、内職の方も頑張っております。はい


そんな中、ふと降臨した曲があって、キーボード片手アコギ片手に言いたい言葉を詰め込んでいくと
丸々一曲が出来ました。


この曲はdoorが出来たときと何か近いものを感じる


作らなきゃじゃなく

作りたい



それも今の最高のステージたちが僕の背中を押してくれた証拠。


とっても嬉しい。



かなり弾き語りに近い感じだったからライブで出来るだろうかと思い、
フェイテッドで演奏するつもりでアレンジを簡単に加えてみたら生きる活きる。


原曲が良ければロック調でも関係ないということですね。


これ今年中には形にしますよ。



まだまだ曲を作って行きます。

年末はゆっくりするつもりがバックの仕事も入ったので割と忙しいスケジュールになりそうですが、

暇よりはOK



まだまだ走ります。



では今日はこの辺で。
今の時代はとても便利です。

曲を背負って遠征しなくてもインターネットを介してリアルタイムに聴いてもらうことが出来るのだから。

でもライブの臨場感を再現するにはほど遠いんだけどね。



昨日は中々寝れずにあることが頭の中をループしていました。

僕は誰かの糧になれているのだろうかと。




学生のころから僕は誰かの為になることをしたくて
仕事の選択肢を迫られた時、とても悩みました。


音楽は誰かのためになるのだろうか



でも答えはすぐに見つかりました。

もう既に自分が音楽に何度も救われていたことを。



今朝もこんな話をしたっけ。





僕はどんな仕事にも意味も、価値もあって

誰かのためになると考えています。



学生のころはバイトに行くのがとてつもなく嫌で、どうにか楽してお金が貰えないものかと考えていたこともありました。

だけど、いつの頃からかそんなことは一ミリも感じなくなっていたのです。



自分のためだけに一人で作る料理とは違う


色々な人が集まり、誰かに依頼されたものに対し自分の時間を消費する。


嫌になるときも人間なんだし当然あるけど、
それでもこう考えれば、僕にとっては苦痛とはならない。



僕は音楽で育ってしまた分、他の仕事が勤まらないようになってしまったけど、
真剣に目標に向き合うのは皆同じ。

ましてや、沢山の人間と交わり、評価し合える程素敵なものはない。




僕がこっちに出てくる際に、親に言われたことを今でも鮮明に覚えています。


お前は兄弟の中で一番しっかりしてるから心配はしてないよ。
だけど兄弟の中で一番無謀な道を選択したのだから、誰よりも頑張れよと。




僕は親が思ってるほど
皆が思ってるほど強くない


深く傷つき

どん底まで悩み

お酒に逃げる夜がだいたい。


だけど自分のキャラクターもあるから、満面の笑みで明日も会えるようにそっと傷を隠して頑張ってる。


人間ってナイーブな生き物だよね。


そこまでして嫌にならない?って思うかもしれないけど
そうじゃないよ。


努力すれば、必ず貰える言葉があるんです。



今日も頑張ってるねって。


どんな言葉よりも素っ気なくてシンプルかもしれないけど、
仕事をする上で一番背中を押される言葉だよ。



一秒を消費する度に人はストレスを感じるし、
悩みも増える。


だからと言って人は不死を得ることは出来ない。

どんなに科学が発展しても不可能。



いや、可能にしてはいけない。

それは神様がーとか言うつもりは全くなくて、


単純に明日という価値が薄れるから。

限りがあるからこそ、僕たちは目標を決める。



いつか死ぬよ。


絶対。





だから尽きるまで頑張ろうって



もう僕も傷まみれで、いつ言葉を失う日が来ても自分的にはおかしくないけど、

それでも明日を覗いて見てみようと思う。



また明日は明日で新しい出会い、言葉があるかもしれないし。


頑張ろう。


誰かの糧になれる日を夢見て。
BANデス。


遠征も終わり、残すところ関東圏のみのライブとなりました。

時間には限りがあるからこそ、ヒトは時計を作り一日をプランし、生活の軸を生計している。


僕にはホント時間がなくて、どれもこれも100%ってものがない。


まだ十代の頃、当初のメンバーだった子に怒ったことがある。

多趣味で、中々練習してくれない

本気出せばこのバンドは行けると確信していたからこそ、彼の趣味を全否定した。



今思い返せば、今の僕がそこに当てはまるのかと


いや、多趣味ではない。
趣味とは?って感じだけど、今自分には音楽を軸に大切にしたいものが様々ある。


今までは上手に演奏が出来て、MCに慣れてって

なんか部活みたいだった。


だけど、こう生活の軸に音楽が来るとどうしてもそこに変化が生じる。



それは練習だけでは何も生まれない

ましてやライブが全てじゃないって。



確かに凄いいい演奏をするって事は原点です。

そこはデフォルト的な扱いでいいのです。



会社でいうところ、パソコン触れて、仕事が出来て当然なんです。


ただただ、それだけでこの人生終わらせてしまっていいのかと。


違うよね。

違うんです。


僕は音楽がしたい。

いい演奏をしたい。


沢山のヒトの心の中に存在出来る曲を作り、沢山のヒトの心に刻める人間になりたい。




器と言ってしまえば簡単だけど。


あくまでも音楽は妄想を形にするもの。

僕がよく口にする思想家のひとつ。



自分の直接的な心境で左右される、なんとも不安定なもの。


本当は元気だけど



本当は元気がないけど



思想家は舞台に立った時点で表現者となって

様々な観点でお客さんに訴えかける。



僕も好きなアーティストがいる。

そのアーティストはいつも誰かの支えとなる歌詞を書く

ライブでは美声が観客を魅了し
満面の笑みが、実際に誰かの糧となっている。


僕もせっかくの表現者となるのであればそうなりたい。


ひとつひとつに意味を求めて

チケットの価値を生みたい。




沢山の観客の前で出来る日を夢に見ながらも
今は一歩一歩正確に、一人一人に対して語りかけて行こうと思う。



先日の名古屋で、大切な仲間がまた増えました。


なんか久しぶりなんです。

活動上で、こうしたいこうしていきたいと欲が出て来たのが。

面白いことを来年中にやります。



まずは思いつきを形に。



では以下、ライブ告知。


11/8柏DOMe
Fated Lyeno/Lie Down A Second/NEIGHBOURHOOD/アイノライト/grisaille/AROWBEAK/ONE TRICK PONY/大正㌦㌦⑲号
open16:00 adv2000


この日はSineとして渋谷GAMEでライブしています。
2STAGE。
体が冷えない内に柏で暴れますよ。



江口真紀BD企画
真紀姉会vol.9
2014/11/17(Mon)
西川口Hearts
open17:30/start18:00(予定)
chage¥2000+D


11月はこちらでラスト。

そしてそして今年の〆ライブはこちらです。



新宿MARS
2014/12/17(WED)
詳細未定
Fated Lyeno/Lie Down A Second/NEIGHBOURHOOD/他


今年は早めにライブ納めです。

是非是非お越し下さい。


この2014年の刺激と経験で成長した僕たちを見に。





またね。