もりっしゅvol.14 | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


≪初旅福島編4≫さてさて、福島からの帰宅の途右矢印右矢印


18きっぷ第4発目を発動して途中下車した郡山駅にて電車


今旅も御約束あのお店グラサン旅をしめくくりましょかねダッシュ




◆食と地酒『もりっしゅ』


郡山駅新幹線改札階に立地キラキラ年2回位のペースで訪問し今回で14度目ほどに。。。




◆1月の唎き酒セット。今回はオール会津酒なラインナップ


■EiseN(榮川)@初しぼり特別純米生原酒
会津産美山錦で醸した特純生。甘く始まってしっかり系旨味が広がり
アテ達との食べ合わせも抜群・・・4種ん中でいっちゃん『旨口』な酒やった白ワイン

■会津中将(あいづちゅうじょう)@生純米原酒無濾過初しぼり
おっこちらも甘!?っとその後の展開が違くてちょい辛をまといつつスッと抜ける
後述のアテ・黄金にしんとのマリアージュを見出だした白ワイン

■辰泉(たついずみ)@しぼりたて純米うすにごり無濾過生酒
こちらは全く違った切り口で甘味よりも『辛いとまでいかん辛味!?』が軽快に舌を伝う白ワイン

■ZEロ万(ゼロマン)@純米吟醸生酒
甘味はコレがいっちゃん感じるかも!?とは言え
ただ甘ったるいだけにあらず~新酒らしい旨味をはらんだ個性強めな純吟生白ワイン
アテ達では太刀打ちしきらん位主張する感じやけ、肉とか合いそうな予感。。。


アテは左から青唐味噌ひめたけ、いかにんじん、黄金にしんキラキラ


で、今回の3品は全部めっちゃうんまか♪(*´艸`*)




◆続いてこちら


■左:笹の川(ささのがわ)@特別純米酒『安積野(あさかの)』
ふくよか・・・かなぁ??(ぇ)淡々とした印象やったとよ白ワイン

■右:あぶくま@純米酒
阿武隈の伏流水で仕込んだ純米。ちょい甘味をはらんだすっきり系白ワイン
食材との相性は割と広くイケとう気のする。。。




◆あぶくま紅葉漬


鮭を塩麹に漬けた郷土料理☆塩気が酒と合いまする~ニヤニヤ音符




◆三春三角揚げ


2年ぶり位に注文したBancha!好物指差しふわっとした厚揚げとピーマン味噌がよか味~🫑




◆さらに呑み進める


■奥の松(おくのまつ)@あだたら吟醸
奥の松は美味しい。が、東北ん外でも割と呑みきるが故に敬遠しがちやったけど
直感で呑みたいて思った。。。
言うなればひとえに『吟香を愉しむ酒』心地良さMAXIMUMな美酒やぁー白ワイン

■太平桜(たいへいざくら)@純米酒『いわきろまん』
ちょいと色が付きよう浜通り・いわき市の酒白ワイン
コメは福島県産夢の香、酵母にうつくしま夢酵母っちゅうダブル福島で醸した純米は
後から確かな旨味がやってきて満足感高め、さらに後述の品々と合いまくり口福♪




◆冷奴・うまくて生姜ねぇのせ


はぃテッパンの冷奴っすYOグラサン毎回のごとく申し上げるセリフ↓


豆腐と生姜の最強組合せが旨くてしょーがねぇぇぇ(笑)




◆円盤餃子


Bancha!イチオシ!!郡山の久留米に立地する餃子店『みさと』発


香り芳醇なエゴマ餃子がいただけるキラキラ運ばれるやめっちゃよか香りを放ち酔っ払いラブラブ


ちょい焦げとう事など、どーでんいい位の旨さにニヤニヤが止まらん🥟🥟🥟


噛んで旨しなコシのある皮や、宇都宮餃子みたく『酢だけでも美味しい』点もポイントOK


さらに太平桜が合うたりとかして~Bancha!さんの口福はさらに深まる(*´艸`*)




◆會津ソースカツ丼(1枚)


そして最後にかつ丼である。。。


甘辛ソースとヤワ旨豚さんの最強タッグで右矢印ごはんがすすみまくる!!


あぁうまか(*´∀`*)堪らん過ぎ♪




◆東北新幹線『やまびこ』で郡山を後に


1月2日夜、すでにUターンラッシュで座れるハズも無く🈵🈵🈵宇都宮まで立席汗


で、宇都宮で新幹線をおりて右下矢印普通列車に乗り継いだらガラガラやし🈳🈳🈳


そしてお疲れBancha!さんは右矢印着席して程なく意識を失くしチーンzzz


ほとんどワープみたいな感じで自宅最寄駅まで運ばれて2023年初旅おしまい完了


■おまけ:郡山駅新幹線改札内戦利品↓




◆好物をお持ち帰り


当ぶろぐに複数回登場のうまい棒・クリームボックス味指差し


クリボをイメージしたシュガーラスク味でキラキラ至福口福のあまじょっぱ~ぃ♪


しかし相変わらず新幹線改札を通った先のNewDaysでしか見らんとよねー??