神奈川県から来てくれた方の初回パーソナルレッスン。


仰向けで仙骨の下にバランスボード置いて揺らす。

仰向けで足首と膝の力を抜いておなかの力も抜いて「踏む支点」だけクルンと回す練習。

膝を立てて骨盤前傾させてストンと力を抜く練習。

片足でも同じ練習。

脚を伸ばして同じ練習。


また仰向けで「踏む支点」を回す練習。

大腿四頭筋、腹斜筋、腸骨筋あたりをほぐす。

腹直筋から恥骨あたりを痛いけどほぐす。

このへんが固いと「踏む支点」を回してもおなかに反応が来ない。

「踏む支点」を回しておなかがクッ!と入る体にしたい。

そのためのいろいろ。


ここまでやって

「脚に力が入ってない、脚が無いみたいな感じ」本人談。

バレエは力の入らない状態で練習するのが大事。

やった感、手応えは無いほうが正しい。


そこからうつ伏せで股関節の位置を移動させていく。

「股関節が痛い、右足が棒みたい」というお悩みなので右足からしならせていきます。


脚を後ろに上げた時にお尻に力が入らないような位置に股関節を移動させる。

バレエは股関節を恥骨に寄せたい。

股関節が後ろにある体は条件が悪い。


踵に引っかかる部分があり、それが脚の外側を使う原因になっているので足首から踵の調整。


おなかが肋骨の奥にペッコリーン。

ペッコリーンが普通の状態になるように。


肩を球関節として使う練習。

肘から先はダラ~ンと。

腕を腰から引っ張れるように。

肩関節をスルッと抜く。

三角筋は使わないように。


肩が上手く動くと股関節も上手く動くようになる。


それを僧帽筋が邪魔をしている。脚は中臀筋が邪魔をしている。


僧帽筋の力を抜いたら肘から先はダラ~ンとなった。

「僧帽筋がいません」本人談。


肘から先はダラ~ンとして無意識に綺麗な動きをするようになるのが、肩の力が抜けたバレエの体です。

肘から先は意志の力で動かさない、動かせないのです。


肩に力の入った人が指先まできっちり神経を行き届かせ、バレエの型に似せて器用に動かすのは違います。


末端を器用に動かせるのは中心の無い体です。

つま先も同じです。


続く。