今日は初回パーソナルレッスンの方。


まず仰向けになってもらって下半身の関節や筋肉のチェックから。

骨の配置をバレエ用に変えていくバレエ整体から。


初回パーソナルは体の調整がほとんどです。

バレエのレッスンを受けるための準備です。

これをせずに、ただレッスンを受けても上手くなりません。


骨の配置を変えると足首に立体感が出ます。


右股関節がやや外れているので内に入れ、恥骨も左右差を調整。左脚外側の筋肉のほうが柔らかい。

恥骨の調整は大事。


大人から始めた方だけど左股関節の位置はとても良い。


バレエダンサーでもこの位置にない人はたくさんいる。


プリエの練習に移る。

プリエで使う線の説明。

筋肉は使わない、線だけでプリエ。

膝と足首は使わない、膝と足首の感覚を無くしたい。

指の力を抜く。


条件の良い左脚は指が縮まない。

みぞおちの力を抜く、みぞおちから上半身をぶら下げる。


おなかが勝手に上がるように線を前に移動させていく。

勝手に上がる位置に軸を移動させる。


梨状筋しめない。


梨状筋の力を抜くとおなか入る。

お尻を抜くと中心だけしまる。


何回かドゥミプリエしているだけで「内ももがきつい」という感想。

今まではそれだけ外側を使っていたということ。


20年近くバレエをされている方。


踏む支点の説明。

みんな知らないけどバレエで1番重要。


中心に踵を落とす練習。


完全にストーンと落とす。


落としきらないと上がらない。

みんな中途半端。


重心を低くしていく。


重心が低くならないと引き上がらない。


続く。



西洋は下へ下へ。バレエ界の事実と真実。 

「下に落ちるから上に上がる」のが西洋です。


ここを勘違いするとバレエとか西洋のもの全般がまったくわからなくなります。


何十年やっても正解にたどり着きません。

上へ上へと頑張って「上に上げた結果、下に踏める体」は西洋とは似て非なるものです。

「上に上げる」を先にやると、どうしても固くなります。

その「本物そっくりの似たもの」が「本物」だとは思い込まないでください。


これはとても重要なことです。


一生バレエっぽい、から抜け出せません。