「下からコロコロコロ~って転がしていったエネルギーで腕を上げる。」


「解剖学的に名前のついてないエネルギーの通り道が大事。通過点。」


「温泉などにある電気風呂は嫌い。エネルギーの通り道が乱れる体感がある。」


「上半身はCHANELのマーク上にエネルギーを流すだけ。通すだけ。」


「エネルギーを集めよう集めようってしちゃうのが日本人。」


「パッシブムーブメントとはエネルギーの開通です。」


「ストレッチ、整体、鍼などで体を整え、正しく立てるようになるにつれ、体のどこかに引っかかる部分や痛みを感じる部分が産まれる。今までとは姿勢が変わるため。

そこを治さないかぎり正しく立てるようにはならない。人間は痛みから逃げようとするから。

五年間まったく踊らなかった時期がある。その時に体にエネルギーが通らなくなった。それを治すのにお金と時間がかかる。」


「体の中身の流れ。」


「早く動かす為に意識して筋力を使って動かしてしまうと実際に早く動かせるようになっても見た目には鈍く固い流れにしか見えず、早く動かしているようには見えません。」


「一旦、体を良い状態にすると今まで気づかなかった体の悪い部分がわかる。

体の流れを止めている部分に気づく。

今日の方は、その違和感が我慢できずに急遽予定より早くパーソナルレッスンに来てくれた。違和感に気づくのは感覚が鋭い。」


「整体で肩がパキパキ音がするから治してもらったら体の中心の流れが無くなって、腰の近くを治してもらったら体が繋がった、そしてまた肩をいじってもらうと中心が無くなった。

中心の動き以上にどこかが単独で柔らかくなると身体は繋がらない。」


「バレエ本来の流れに身をまかせて踊れないから、流れを断ち切って筋力で踏ん張った振付に変わってきている。クラシックはクラシックのままが良い。」


バレエの進化。