バレエダンサーでも一流は意外に体が固いことがある。


下手な人には独特の変な柔らかさがある。

軸を逃がして脚を高く上げてしまうタイプの人。


適切なところが固く、適切な部分が柔らかいことが大事。


本来、柔らかくあるべき部位が固いと、変な部位が代償として柔らかくなる。

トレーニングでハムストリングスが固いから背中が丸まるみたいなのと同じで。


自己流でストレッチをすると自分で曲げやすいところから曲げてしまうので、どんどん変な柔軟性が身についてしまう。


だから先生より生徒のほうが柔らかいこともある。

バレエ以前に他のダンスを習っていた子に多い。


うちの教室の先生は「体が変に柔らか過ぎる子にバレエを教えるのは難しい、それなら全身がまんべんなく固い子を柔らかくしていくほうが上手くなりやすい」と言っていた。


バレエを習う前に「体を柔らかくしてから習おう」と考える人もいると思うけど、それは良くない。

むしろ固いまま習いに来たほうが良い。


力がやたら強いわりにたいして筋肉が大きくないボディビルダーがいるのと同じで、脚がやたら高く上がるけどたいして美しく踊れないバレエダンサーもいる。


ジャッキー・ペイズリー。バレエの経験があるボディビルダー。