昔、雑誌で超人ハルクのルー・フェリグノが

「軽い重量の時は使ってる筋肉を感じることが出来る。だんだん重くしていくと、ある重量になると筋肉を使っている感覚が無くなる。私は筋肉を使っている感覚がある範囲の重量でトレーニングしている」と言ってました。


また別の記事でマックスウェイトとワーキングウェイトというのも読んだことがあります。


例えばサージ・ヌブレはベンチプレ220キロが上がるけど100キロ20レップ20セットしてたと。

220キロがマックスウェイト、100キロがワーキングウェイトです。


だからボディビルダーの言う「ヘビー」とパワーリフターの言う「ヘビー」は意味が違うと。


トップ選手ほどマックスウェイトとワーキングウェイトの差が少なくて、私みたいな県大会レベルの人ほどマックスウェイトとワーキングウェイトの差が大きいと思います。


ロニー・コールマンも普段は10〜15回✕3セットみたいなトレーニングしてて、映像で公開されてるのは撮影用トレーニングみたいな話も聞きます。


最近はビルダー体型を目指してるのにパワーリフティングの練習をしている人が多いですね。