● アンデオールを『強化する』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



昨日の記事


アンデオール筋を強化するために

プリエから上がった時

『お尻の下』と『裏モモ上部』が働いているか

いちいちチェックしたい、と書きました。



今日は

もうひとつ

チェックしたいことをウインク



パッセ(ルティレ)に

脚を上げる時も

下ろす時も

MAXムキーッ←?

アンデオールしているか?



自分の限界

関節の限界まで

開いているか…?




上げる時は

意識している方が

多いと思うんです。



でも

下ろす時!



ここで気を抜いたら

『より』アンデオールする

努力をしなかったら



パッセに上げる時にした

アンデオールの努力は

効果が無くなってしまう。

ゆるんじゃう、ということだから…


画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業 P.A.ペストフ著

上げる時も、下ろす時も!



バレエでは

『何かアクション』する時に

いちいちアンデオールを『増す』。



プリエする時、

上がる時。



脚を上げる時、

下ろす時。



膝を曲げる時、

伸ばす時。



いちいち

アンデオールを『増す』。



これを意識することで

アンデオールする筋力が

育っていく。



アンデオールできる量が

増えていく。




アンデオール増し増し、

幸せ増し増しで

いきましょう爆笑



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に