● ロンデジャンブは『モモ』を動かす


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



昨日の記事


アンデオールは

始めに大腿骨が外旋し

カカトがその外旋をサポートするように

前に出る、と書きました。




今日は

ロンデジャンブで

さらに深掘り。




ロンデジャンブって

(特にパルテール、床の上)

足で床に円を描く

ってことになっていますよね?



皆さん、

『どこで』

円を描いていますか?



『つま先』じゃない…?




ロンデジャンブは

つま先やカカトなど足先でなく

『モモ』(大腿骨)を動かす



まず始めに

『モモ』、脚がロンデジャンブし、

つま先・カカトは『結果』



足先でロンデジャンブしても

股関節はアンデオールしない。



画像出典:劇場通りの子供たち

パトリシア・バーンズ著 ケイコ・キーン訳

大腿骨をアンデオールしていたら、足を上げても

センターでも、アンデオールは解けないのよね



大腿骨の裏側(小転子)を

引っ張り出し、

大転子(グリグリ)を

『収めながら』ロンデジャンブしてねウインク

もはや日本語が…伝わっているんだろうか…

分からなかったら聞いてください



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に