● カマ足と股関節の関係


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


ただ今『説明&相談会』受付中ビックリマーク爆笑

上達するためのプログラム・レッスン




結構、重要なんです、

『クドゥピエの出し方』




先日、

カマ足でお悩みのメンバー様に



5番から

クドゥピエを出すとき



『カカトを前にするから』

膝が曲がって



親指の先端を

内踝の上につけて

クドゥピエになる、



とアドバイスさせて

いただいたところ



嬉しいご感想をいただきましたニコニコ



クドゥピエの
『カカトを前にするから膝が曲がる』
というアドバイスで、

右足の股関節が滑らかに動くのを
実感できました!

これまで力んでしまいがちだったのが
嘘のように、新しい発見があり
本当に驚いています。

先生の的確なご指導のおかげで、
長年の悩みが解決できそうで、
本当に嬉しいです。


私も嬉しいです爆笑



今回こちらのご感想をいただき

私にとっても発見だったのですが、



『カカト前』で行わないから

股関節など力んでしまう

わけなのですねガーンひらめき電球

結果、股関節が開かない、カマ足になる




『カカトを前にするから膝が曲がって』

クドゥピエ(前、条件付き)←ロシアでの呼び方



カカトを前にして

タンデュ前を出すのと

同じ原理です。


参考記事①


参考記事②




まぁ、この『足首を包む』クドゥピエ前を

やっていれば

本能的にカマ足は防げますがニコ


ロシアではフラッペ前はここから、

プティ・バットマンもウインク




デヴェロッペする時

恩師は言っていました。

デヴェロッペで一番大切なのはクドゥピエ、と。

先ずここで、カマ足になるか、つま先を伸ばすか、

股関節を開くか、の分かれ目だから。



フォンデュをする時



クドゥピエを出すチャンスだから

毎度、レッスンで

気をつけてみてねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に