● バーレッスン『軸脚側を鍛える』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


ただ今『説明&相談会』受付中ビックリマーク爆笑

上達するためのプログラム・レッスン




バーレッスンでは

軸脚側を鍛えている

と聞いたことがあるかと思いますし、


このブログでも

たまに書いています。


参考記事




バーレッスンで

動脚の動きに

軸脚側が取られそうになる

ことは多いですよね。



ピケ、ピケ…とか あまりやらない?

グラン・ロンドとか

バランセとか。


参考記事




軸脚側が取られないように

軸脚側の肋骨を

釘で打ちつけたように

固定したい



バストの下の肋骨

をコントロールする。



肩甲骨の下で

身体を分けるようにし、

バストは上げておきたい。




軸脚側、軸脚側…

というと

脚だけに意識がいきがち

ですけど



軸脚側の体幹。

お尻と肋骨。



これ無くして

どうして

ピルエットが回れるだろうか?


画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に