● アティテュード・ターンのために大切な場所


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



昨日の記事では


やはり肩甲骨の下チョップか〜

という感じでしたが



今日は

アティテュード、特に

アティテュード・ターン

の時に便利な場所をご紹介ウインク




アティテュード・ターン

の前に

大切になってくる

エクササイズが



アティテュードでの

トゥール・ラン

日本ではプロムナードと呼ばれることが多いかな?



アティテュードで

1/8ずつもしくは1/4ずつ

角度を変えていく

アレですね。




この

アティテュードの

プロムナードが安定する

便利な場所があるんです。




それは

おへその裏の背骨


この辺り?☟

画像出典:インサイド・バレエテクニック

ヴァレリー・グリーグ著 上野房子 役




巻きスカートのリボンの部分

でもいいかも!


この辺り☟

画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著




アティテュードの

プロムナードで



おへその裏の背骨

巻きスカートのリボンの部分

この場所を

感じることが大切。




向きを変えていっても

安定しませんか?




まずは

アティテュードの

脚の高さよりも



安定性を考える

ことが重要。




おへその裏の背骨

巻きスカートのリボンの部分



アティテュード・ターン

(アティテュードのピルエット)

の時にも使えるから

試してみてねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に