● パドブレって結構、大変?
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
レッスンで
パドブレってやります?
センターの
アダージオやアレグロで
たまに入ってくる?
『繋ぎ』的に?
ロシア派では
パドブレって
1歩、2歩、
2番ルルベを通ってチェンジ
ではなくて
クドゥピエルルベ、チェンジ
クドゥピエルルベ、5番に着地
とやります。
トンベ・クドゥピエに着地することもあるけど
この
『クドゥピエ、チェンジ』
だと
より
ごまかしが
効かないのですが
パドブレは
股関節・鼠蹊部を
伸ばせるようになるまでは
できない。
股関節・鼠蹊部を
伸ばせるようになるまでは
パドブレに『ならない』
ドゥミポアント(ルルベ)で
鼠蹊部・骨盤側面を
上へ持ち上げて
立てるようになるまでは。
ドゥミポアント(ルルベ)で
鼠蹊部・骨盤側面を
持ち上げながら
立てるようになるまでは。
繰り返し
骨盤側面…ピンクマーカー部
ココですね、ルルベの時も!!
で、
やはりこれも
ルルベで突然やること
ではなくて
アテールでも
できているか
ということなんですよね。
バレエでは
本来
それぞれの段階で
『やるべきこと』を
やらないと
次へは進めない。
ひとつずつ
『やるべきこと』
をやっていきましょう
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】