● 5番ポジションに必要な『2つの努力』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
全てのエクササイズにおいて
脚を前から5番に戻す時に
『足指を後ろ、カカトを前』
と書きました。
今日は
その続きです。
地味なシリーズですね、、、
『趣味のバレエ』でも
『習い事のバレエ』でも
『プロ養成のバレエ学校』でも
見られる
共通の
『難しいところ』
があります。
それは
股関節を伸ばす
つま先や膝は
伸ばしやすいのですが
なんと言っても
股関節を伸ばすのが
難しい。
特に
5番ポジションで
『股関節を伸ばしきること』
が難しいのです。
『脚を前から5番に戻す』
というシチュエーションは
たくさんありますね。
タンデュ前から戻す時
ジュッテ前から戻す時
フォンデュに入ってくる
バ・スートゥニュ前から戻す時
フラッペの中に
ジュッテ前やタンデュ前が
入ることもあるし
デヴェロッペ前も
グラン・バットマン前も
ありますね。
この
『脚を前から5番に戻す』時に
しなければならない努力が
2つあります。
ひとつ目は
昨日の記事で書いた
小指がカカトよりも先に
5番に戻りたい!
という努力。
ふたつ目の方が
もっと大切で、
5番で
鼠蹊部+骨盤側面を
毎回伸ばすこと
骨盤側面…バレエ・ベーシックで
『レオタードとタイツの境目』と
呼んでいるあたりです。
この
鼠蹊部+骨盤側面を伸ばす
をやると
そう、
お尻の下が
働いていませんか?
5番を始め
脚のポジションって
足で作りたいわけでは
ないんです。
ポジションは
お尻で作りたい
お尻が
1番なり5番なりで
いたいんです。
5番が入らない…
というお悩みも
よく聞きます。
参考になれば幸いです
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】