● 『バレエの真っ直ぐ』/『日常の真っ直ぐ』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



昨日の記事


『速い動き』の時は

脚の力を抜いておきたい

と書きました。




今日は

速い動きの時に

気をつけたいことを

もひとつウインク


ジュッテとか

ロンデジャンブとか

なんでも




動きが速くなると

お尻が出やすいガーン



=坐骨が後ろを向く

=骨盤が倒れる

=鼠蹊部が折れる

嫌な等式ですね



左の写真の状態です。右はお尻がしまわれているニコニコ




速い動きの時

特に意識して

仙骨を前

のど元のくぼみを後ろ


のど元のくぼみ




もう、

仙骨が肋骨より前

になるくらい。 あくまで感覚ですけど




そのためには

肋骨を前から後ろへ平ら

もしておかなければ

なりませんねウインク



左がビフォー、右がアフター。

青矢印:仙骨が前   

赤矢印:肋骨を前から後ろへ平ら




バレエの『真っ直ぐ』って



日常生活の『真っ直ぐ』とは

だいぶ違うんです。




だから

『立つこと』から

始めないと。



『立ち方』から

習わないと。



『立ち方』って

決して

足のポジションのこと

だけでない。


参考記事





『日常生活での真っ直ぐ』とは

違うんですけど



でも



人は歳を重ねていくと


だんだん

お尻が後ろ・頭が前になる。

=腰が曲がる



ならば

『バレエの真っ直ぐ』

を身につける価値は

充分にあるんじゃないかな?



永遠に美しくお願い



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に