● バレエの立ち方ー『肩甲骨を後ろに傾ける』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
安定して立ちたければ
『バレエの立ち方』で立つ
すなわち
『下腹とお尻を前』で
鼠蹊部を伸ばす
と書きました。
今日は
その補足です。
バレエの立ち方は
日常生活より
肩甲骨を後ろへ傾ける
☟
☟
☟
上下の写真とも、左がビフォー、右がアフター。
肩甲骨(ピンクマーカー)を後ろへ傾ける(赤矢印)
この
肩甲骨(上部)
を後ろへ傾ける
をすると、
デコルテ部分が上を向き
バレエらしい
堂々とした高貴な雰囲気も
出てきます
日常生活より
お尻を前へ移動させ
肩甲骨を後ろへ傾ける
『下腹』『お腹』は入れておいてください
これで
意外かもしれませんが(?!)
安定するから
試してみてね
例えば
片脚を前や横に
45度上げて 90度でもいいよっ
日常生活より
お尻は前
肩甲骨は後ろへ傾ける
試してみてね〜
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】