● フォンデュで『軸』を感じる②


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。  



こちらの記事


フォンデュでは 

軸の確認が大切である、

ということを書きました。



今日は

その補足です。




フォンデュで毎回

毎度の軸脚プリエで



軸脚に体重が

どのように乗っているか



全身が垂直か



確認したい。





そもそも

垂直に立っていないケースが

とても多いのですが、、、


先日のリアル・レッスンにて。

久々にリアル・レッスンしたら

垂直が無くなり、前に傾いていた(左)

(足首よりも前に首があるのが想像できますか?)

修正後(右)は垂直に立つことができ、

(足首の真上に首)

デコルテ部も上がりましたね(青矢印)

(バレエらしい堂々とした雰囲気!)




今回は

垂直に立っている前提で

話を進めます。

…片脚で、更にプリエもするけど大丈夫?




この『垂直』を

『どこで感じるか』は

人それぞれ違って、



『首の付け根のヒフ』

背中側の首が始まるところ

で感じる人もいれば



『バストの下の肋骨』部分

を垂直に保つことで

全身を垂直に保つことができる

人もいる。



右が『垂直』に修正後。

『首の付け根』(青マーカー部)

『バレエの下の肋骨』(ピンクマーカー部)

など、『垂直』を感じやすい部分は人それぞれ。




どこを垂直にすると

全身が垂直になるか



『垂直』に立つと

どの部分に意識が強いか



ご自身を観察してみて



ご自身の

『垂直保持ポイント』(?)

探してみてねウインク




フォンデュで

書いていますが



この片脚プリエの

『垂直』が



グラン・フェッテを

連続してくれる

鍵にも

なるわけですからウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に