● 気分を持ち上げてくれる(?)筋肉


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



快速特急『洛楽』…

京都(洛)へ楽に!京都ですね〜ニコニコ




さて、

気分を持ち上げてくれる

筋肉(?)




昨日の記事では


身体を床から持ち上げてくれる筋肉

すなわちお尻の下〜裏モモ上部

について書きました。





…表題の

気分を持ち上げてくれる筋肉

ですが



気分が持ち上がって

さぁ、行動しよう!

という時に



お尻が重い人は

いないですよね。

はい、今日もお尻ですね



むしろ

お尻が重いと

ヤル気は出ませんねショック





例えば

5番ポジション



こちらの記事に書きましたが



5番って

『ただ』立っている

わけではないんです。



5番に立つだけでも

アクティブなこと

のはずなんです。





アクティブって?




5番は

前後の脚の押し合い

不可欠なだけでなく



骨盤周りの全ての筋肉

モモ上部の筋肉が

持ち上がっていなければ

ならない。


左はお尻〜モモの筋肉が柔らかそう、

右はキュッと持ち上がっているのが分かりますか?

こんな感じ?



気分がいい時

ヤル気に満ちている時

行動力に溢れている時

みたいに。



タンデュから戻す時

ジュッテから戻す時

イチイチ毎度、一回一回

持ち上げる




…何回

気分が上がる

チャンスが

あるんでしょう?




…というか

行動しすぎて

レッスン後には

ヘロヘロになってる感じ?魂が抜ける




いいんです!

筋肉は

使ってこそ

強くなるのだから!!



大切なのは

『正しく』使うことですねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に