● フォンデュ後ろでアンデオールをなくさない
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
名古屋からさらに…
東京 レインボーブリッジより
さて、
フォンデュ後ろで
アンデオールをなくさない
以前
フラッペ後ろは
アンデオールがなくなる
ケースが多いことを書きました。
フォンデュ後ろも
フラッペ同様
しかるべく
アンデオールされていない、
というか
相当な努力が要るこんな顔でやっちゃダメ
フォンデュ後ろ
まずは
『伸ばした時』
膝は下でなく
横を向いていたい。
これは知っている方が多いと思います
そのためには
骨盤は譲って(開いて)いい。
ただし開かない努力はする
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
フォンデュ
後ろに伸ばした脚を
『曲げる時』
内モモの筋肉を
見せたい
そのためには
カカトを下げて
モモの骨は持ち上げる
もちろん
身体(体幹)、肩甲骨は
真っ直ぐでいる
努力をする。
もう
バッキバキですね。
昨日の記事で書きましたが
アンデオールって
何かするたびに
増やさないといけない。
どんどん、どんどん、
出す時も、戻す時も、曲げる時も、伸ばす時も…
どんどん
アンデオールしましょう
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】