●  ピルエット『腕でお尻を回す』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



こちらもゲストハウスだそうですニコニコ


素敵〜照れ




さて

ピルエット

『腕でお尻を回す』




こちらの記事


腕は遅れがちだから

早くアンナバンに、

と書きました。




もう一箇所、


遅れがち…


というか


置いていかれがち

箇所があるんです。



それは…



お尻びっくり 




回転で


ピルエットで


自分は回っている

つもりでも

『お尻が置いて行かれている』悲しい

ケースが多い。




プレパレーションで

『強いお尻の下』

を用意したら



腕が回転のキッカケを作り、



『お尻』を

回さなければならない。




感覚的には


腕がお尻をつかんで回す




…これが


お尻が後ろへ

出ていると


軸から

ハミ出ていると


つかめないちょっと不満


回せない悲しい



左:そもそも両脚でも『お尻の下』が

後ろを向いてしまっているケースが多い

右:カカト〜仙骨〜後頭部が垂直



左:上の写真右の『垂直』な立ち方

右:片脚でも両脚同様『垂直』に立ちたい



こちらの記事で書きましたが


お尻を突き出さず

完全な垂直に

立ちたいのです。




お尻を

軸に収めるためには


『お尻の下』の力を

抜いてはならない。


『強い強いお尻の下』

が必要なのです。



左:お尻の下が軸に収まらず、後ろへ出ている

右:『強いお尻の下』が軸に収まっている




『強いお尻の下』作りは

ゆっくりなタンデュで

感じやすい。



タンデュから戻す時に

いちいち

『脚は戻す、お尻は前』

でお尻の下が締まるはず。



参考記事①


参考記事②


参考記事③



ピルエットの話でしたが

やはりバーのタンデュまで

戻って来ましたねー!



やはり

全ては繋がっているので

最初から、ちゃんとやらなきゃ!

ですニコニコ



今日も心新たに

バーにつきたいですねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に