●  回転の『落とし穴』が、こんなところにも…


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



す〜っかり、秋の空ですね〜ニコニコ






さて、

回転の『落とし穴』が、

こんなところにも




昨日の記事


ピルエットやピケ・ターンなど

回転時に

『回るより早くアンナバン』

と書きました。




『早くアンナバン』は

何も、回転の時だけじゃないんです。




例えば

センターのアダージオ




デヴェロッペする時に


アンナバンにする

タイミングが遅れて

なんだかマヌケな感じが

することってないかな…?



アンナバンにする

タイミングが遅いから

バランスが崩れたり

胴体が間伸びする感じがしたり…?




…繰り返しになりますが

腕は相当強く意志を持たないと

もれなく遅れるんです。

参考記事




こんな

アダージオにみる

腕のタイミングの遅れ

(=コーディネーションが未完成)



ピルエットの成功を

妨げる一因



画像出典

左:

Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

右:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著

アダージオにもアンナバン、たくさん出てきますよね




バレエって

『そのパ』だけ練習すれば

できるようになるものではない。



レッスンの

色々な部分が

関連し合っている。



レッスンで

何かお悩みがあるなら


その原因を見破り


レッスンの

あらゆるところで

克服を図るのだ〜!!



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に