● 『バレエの使い方』と『日常の使い方』を分けるもの


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。

(2024年4月より京都市に移転します)


昨日の記事


お休みをいただくと

書いておきながら


早速

気づいたことがあったので

書いてしまいます滝汗



それは


身体が疲れてくると

レッスンから遠ざかると


歩き方が

『日常モード』になる

『バレエモード』から遠ざかるガーン




牛しっぽ牛からだ牛あたまも〜




いや〜、

引越し

やはり大変でしてね、、、



疲れてるな〜

と感じると

仙骨が傾いて

飛び出ているんですよ滝汗



バレエの

垂直軸から

ハミ出しているというか。



やはり

仙骨を立てて

仙骨から

優雅に歩きたいものですね〜


バレエの歩き方


疲れてくると…


バレエの垂直軸




貴族は

焦らない

重い物を持たない

疲れない



逆に

この

バレエの歩き方って


心の余裕

優雅さ

誇り高さ

などを


心の中に

作り出してくれる

ような気がしますニコニコ



お休みをいただきますが

心に余裕を作り出し

また書きたいものですニコニコ



良き日々をお過ごしください爆笑


******* 


【オンライン・レッスン(個人)】

このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ