● 【バレエの基本姿勢】『バストの下を保つ』
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
先日、
メンバーにおいて
ゼロ→イチ的なことが
ありまして、
『バストの下を保つ』
という感覚の発見だったのですが
ここに戻ればいいんだという
安心感が生まれたと思います。
(地元の)レッスンでは
アダージオもアレグロもグランワルツも
ピケターンもありましたが、
基本は『そこ』に立ち戻って
腕をいつもより柔らかく使えたと思います。
一言で言えば
『安定を得た』(知った)
ということになるかな?
バレエ・ベーシックの考える
バレエの『基礎』です。
安定した
基本姿勢があるから
細部を
気にすることができる
直すことができる。
こちらのメンバーが
発見した
『バストの下を保つ』
というのは
この辺の筋肉が
働いてくれるようになった、
ということかと思います。
↓↓↓↓↓
画像出典:インサイド・バレエテクニック
ヴァレリー・グリーグ著 上野房子訳
チュチュで
カッチリ締める部分な!
ここから上は
自由に動くことができる。
チュチュの胴体部より上ね。
肉がハミ出してますが…?
『バストの下を保つ』は、
残念ながら
それだけでは
機能しません。
足裏3点が床を押せて
骨盤が立って
バストの下を保てると
ようやく
『基本セット』が揃った
と言えるでしょうか。
ロシアで言うと
足裏3点を作るのに
1〜2年(プレバレエ、8〜10歳 )
骨盤を立てるのに
約1年(1年生、11歳)
胴体を立てるのに
約4年(1〜4年生)
くらいですから、
約1年で
ここまでたどり着いた
こちらのメンバーは
ずいぶん駆け足で
頑張ってくださりました。
大人って
子供と比べて
もう遅い、とか
未来がない、とか
不利なイメージが
あるかもしれませんが
理解力や集中力という
大人ならではの
強みを使って
上達の階段を
ワープ(?)
することもできるんです
知の力を持って
残された時間(?)
で駆け上がりたいですね
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】