● 【バーレッスン】脚を上げるのは『何のため』?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
レッスンで疲れてきたら
脚を高く上げることは諦め
しっかり立ち軸を保つこと
に集中するべし、と書きました。
今日は
そもそもの(?)
脚を上げることについて。
レッスンで
脚を45度より
高く上げる時
それは
高さのため
見た目の華やかさのため
ではない。
高さのため
見た目の派手さの
ためだったら
新体操には
勝てませんから
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
グラン・バットマンで
考えると
分かりやすいですが、
脚を高く上げれば
上げるほど
軸脚や胴体を
動かさずにキープすること
が難しくなりますね。
脚を高く上げることは
レッスンの
『目的』ではない。
脚を高く上げることは
不動の強い軸脚・胴体を
作ること
が目的なんです。
軸脚・胴体のキープを
難しくするこために
脚を上げる。
脚を高く上げることは
言ってみれば
軸脚・胴体キープのために
負荷をかける『方法』なんですね。
バレエのレッスンって
本当に
『見た目』じゃないんだ
って思います。
どこに、何に
焦点を当てるかによって
意味のあるレッスン
身体を作るレッスン
上達していくレッスン
になるかどうか
道が分かれる。
常に
考えて
目的を意識して
レッスンしたいですね
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】