● 【ピルエット】パッセの脚が落ちるお悩み


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


ピルエットや

パッセ・ルルヴェ


軸足のカカトが降りてしまう

のはまだいいんですニコ


立ち直そう

として

軸脚でピョンピョンするのが

許されることが多いです。




でも

パッセの脚を落としたら…?


教室から出ていけムキー

と言われることも

あったそうです。

ソ連時代とか




私自身も

軸脚が降りてしまうより

パッセの脚が落ちてしまう

ことの方が悪い


と恩師から

言われていました。



画像出典:Азбука балета

Юлия Яковлева

日本語訳:バレエのアルファベット

ユリヤ・ヤーカヴレヴァ著




で、この

パッセの脚が落ちてしまう

の解決法、知っていますか?




アテールのパッセから

軸脚ルルヴェになる

もちろん、プリエなしよっ




解決法というより

解決できるようになるための

エクササイズ、

というべきでしょうが


結構、大変じゃないでしょうか?




でも、

こういうのを

やっているから


脚を

身体を

しっかり作っているから


プリエ→パッセ・ルルヴェ

でも

イチカバチカに

ならないんですよね。




なかなか大変な

パッセでの

アテール→ルルヴェ

ですが


そのコツを

明日の記事で

書こうと思いますニコニコ



良い1日をお過ごしください爆笑


******* 


【オンライン・レッスン(個人)】

このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ