● 【軸】『軸脚を変えない』意識と努力
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
バーレッスンでは
タンデュだの
ジュッテだの
ロンデだの…
色々やるじゃないですか。
動脚で色々やっているようで
軸足側/バー側を
鍛えている
って聞いたことあるんじゃないかな?
軸足のカカト
股関節
骨盤
の垂線を変えない
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
↑デリエールでも軸脚の鼠蹊部は伸ばされたまま。
ほとんどの人が、特にデリエールでは
骨盤が傾く/鼠蹊部が曲がる/垂線が折れる
軸脚を垂直に立てても
鼠蹊部で折れてしまうケース
は多いですね。
それを防ぐために
5番に戻す時は(どの方向からでも)
股関節を前に押し出すようにして
股関節を伸ばす。
…普段、
座っている時間は
長いですか?
座っている状態では
股関節/鼠蹊部は
曲がっているので
頑張って
意識的に
伸ばしてね
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】