● 【バレエ基礎】コレが無いから、上達が無い
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
『軽めの』レッスンをしようと思い
基礎のレッスンをしたら
すごくしんどかった…
という話を書きました。
基礎のレッスン…
バレエの『基礎』って何だ?
①胴体を垂直に立てること
②胴体から手脚を
切り離して使えること
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
①胴体を垂直に立てること
このブログで
度々ふれていますが
前に傾いている
パターンが
ほとんどなのです。
胴体を垂直に立てるのは
バレエ特有の体勢で、
レッスンでトレーニングして
作らなければならない。
胴体が垂直に立てられていないと
軸が出来ず
回転などの技も
上手くいかないし、
センターでの
アダージオなどでも
安定しない。
画像出典:同上
②胴体から手脚を切り離す
これはいわゆる
スクエアを保つ、
というヤツですね
手脚を動かしても
肩やお尻は
ついて行かない。
これは
胴体(肩〜骨盤)を
垂直に保つことが出来る能力と
関係しています。
股関節から
アンデオール出来ることにも
繋がります。
画像出典:同上
①胴体を垂直に立てること
②胴体から手脚を切り離すこと
この2つを
出来るようにすること無しに
色々な動きをするから
なぜかできない
できる日もあれば
できない日もある
(=たまたま①②が揃うとできる)
ということに
なるんじゃないかな…?
ちなみに
①②を徹底するのは
プリエ、タンデュ、ジュッテ
ロンデジャンブ…
そういった
シンプルな動きから。
シンプルな動きの中で
徹底することが
大切です。
見逃して
スルーするから
センターになって
『なぜか』出来ない…
ということになる。
だから
ワガノワの1年生などでは
本当にシンプルな動きしか
出てこないでしょう?
①②を徹底するためです。
一般的に、
グループレッスンでは
バーからセンターで
アダージオ、タンデュ、ピルエット…
と、
どんどん進んでいって
いってしまうと思います。
バレエ・ベーシックの
『ベーシック』(=基礎)
①②を徹底しよう!
と思って
スタジオ名にしました。
これからも
皆様の
『なぜか』できない…
の『なぜ』に
答え続けていけたらな、
と思っております
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】