● アンディオールがどう『作られる』か
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
アンディオールできない…
股関節が硬くて…
可動域が無い…
いえいえ、
アンデオールは
『作る』ものなんです。
ある/無い
できる/できない
の問題ではなく
作っているか
作っていないか
なんです。
アンデオールを作るって
どうやって?
例えば
タンデュから戻す時
ジュッテから戻す時
どこで戻しますか?
足?脚?
タンデュから
ジュッテから
戻す時、
お尻で戻す。
お尻を
ポジションに戻すから
脚がついて来る。
お尻を集めるから
脚も集まる。
お尻で…………………………………戻す
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
タンデュから戻す時
ジュッテから戻す時
もちろん
ロンデジャンブで
1番を通過する時
全てのアンシェヌマンを
終了する時…
この
お尻を集めるから
脚がついて来る
をいちいちやるか
やらないかでは
レッスンの意味は
(アンデオール作りにおいて)
0か1かの違いを生む。
この
『いちいち、やる』
ことにより
アンデオールする筋肉が
作られるんだね
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】