コタキナバル旅行 ⑤ 【追記】 | ★★日本→韓国→北欧→今は東南アジアKL在住です★★

★★日本→韓国→北欧→今は東南アジアKL在住です★★

国際結婚を機に色んな国で生活しています。
子供が産まれたのをきっかけにコネ無しツテ無しのマレーシアに2016年より家族移住しました。

最近は専ら旅ブログメインです。



5泊6日あまり詰め込まず
ダラダラと過ごした
コタキナバルでの滞在

最後に1つ観光でもと



ボルネオに住む絶滅危惧種の
動物も見れるとのことで

動物園に行きました。


市内からはGRABで
30分程と少し離れています。







Lok Kawi Wildlife Park



快晴で暑いのよ☀️




ボルネオの
絶滅危惧種が見れると言うのに
こんなにお安くていいのだろうか⁉️


家族4人でRM60(約2000円)でした。
マレーシア人はこの半額


バンコクの動物園に行った時は
家族4人で3万円位したので
(規模が大分違うけれども😅)
安すぎる。笑






マレーシアの絶滅危惧種

長男は去年学校で習ったので

よくご存じで。


復習の見学となりました。





種類は多くないのですが
日本では中々お目にかかれない
希少な動物に出会えます。

動物MAP




こちらの動物園は山の中にあるので
兎に角 蚊🦟が多い。

長袖必須です。

日差しがきついので
薄手のシャツを
子供達には羽織らせていたのですが
丁度虫除けにもなりました。


園内は意外と日陰が多かったです。



ツノサイチョウ

クチバシの上にもう1つカラフルな

クチバシがあるように見えます。

体長1mとかなり大きな鳥

動くとかなり迫力がありました。



レオパード暑くて寝てる↑

暑くて寝てる動物多数😅





これは普通のゾウだった気がする




マレーグマ
まるでぬいぐるみのよう
可愛すぎると長男メロメロ





これね
マレータイガー
長男前学期のプロジェクトの題材でした。
なので思い入れがあるなあ



フェンス裏から間近で見られるので

こちらも迫力がある❗





長男が超絶に可愛いと連呼していた
オランウータン

マレーシア語だと「森の人」
と言う意味だそうです。






ボルネオと言えば代表格の動物
テングザル

雄が鼻が大きいのだとか。




皆高い所が好きなよう。





ボルネオゾウ

かなり小ぶりのゾウです

親子で歩いているのを見ると

癒しでしかない。



森林伐採により個体数がかなり

減少したのだとか。



日本でもボルネオゾウを
唯一見れる動物園があるのですが
子供達 実は
毎年ジジババに連れて行ってもらって
見ています。
なので今年の4月にも日本で見たのです。







兎に角暑くて動物が寝ていたり
木陰に隠れていたりと
全ては見れませんでしたが




それでも

ボルネオでしか
見られない動物が沢山見れ
大満足





これは
行く前に勉強して見に行くと
楽しさも倍増です



人も殆どいないので
ゆっくり見学が出来ます。

1時間半程観光しました。




主人は


ナショナルジオグラフィック
みたいだったな


大人でも楽しめました。




こちらの動物園かなり郊外にあるので
帰りはGRABが捕まり難いと
ネットで出ていました。

なので
市内ホテルから
往復送迎
2時間待機込みで
交渉して相場は
相場はRM200(6660円)の
ようで
タクシーを
貸し切って来るのが安心かも。


私達はGRABで片道来たので
案の定帰りのGRABが捕まえられず
3回位トライして放棄


主人が入口付近にいたスタッフのおじちゃんに

GRAB捕まらないわ

と言うと






ここだとmaxim だと捕まるよ
GRABはドライバーがあまりいない


と教えてもらい
早速アプリをダウンロード

1発で捕まりました。

やはり現地の人に聞くべし。


GRABもmaximも
大体片道RM20~25の間

安いです。

コタキナバルでは
GRABよりmaximなのかな。