焼却施設がないバリ島 ごみの処理はどうしてる!? | ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ホテル18軒、中学受験塾、おもちゃのECビジネスで成功し、貸ビル3棟、太陽光7箇所所有。海外も楽しそう!とインドネシア・バリ島で不動産投資、ヴィラ・別荘の建築・運営。
バリ島の海外不動産投資・株式投資・収益不動産情報・ラブホテル売買情報・起業副業。

バリ島のデンパサールでは、今年から買い物時に渡すビニール袋、

 

プラスチックストローが禁止された。

 


これまでバリ島は、重大なごみ問題を抱えていた。

 

それもそのはず、バリ島にはごみの焼却施設がないのだ。

 

再利用できないごみは、そのまま埋めていたとのこと。

 


日本では、ごみの分別、再利用、中間処理、最終処分の流れが常識だが

 

バリ島では、出されたごみのまま埋めていた。

 

恐るべし、バリ島。。

 


さて、ビニール袋の禁止だが、、それ自体は好ましい。

 

しかし、これまで当たり前に使っていたものが、ばっさりなくなると

 

ビニール袋の便利さを実感する。

 

ちなみに、無料配布が禁止されたのではなく、有料でも配布は禁止されている。

 

 

スーパーで買い物をして、レジに並んから気がつく。

 

「あっ、ショッピングバッグを忘れた」と。

 

有料のビニール袋はないから、ショッピングバックを買わざるを得ない。

 

あっという間に身の回りがショッピングバッグだらけになってしまった。

 

 

ビニール袋がショッピングバッグに変わっただけなような気もするが、

 

ちょっとした金額はするし、一応ちゃんとしているから捨てるのも気が引ける。

 

とはいえ、少しずつ、ショッピングバッグ持参の習慣がついてきた。

 

 

プラスチックストローも街中から消えてきた。

 

マクドナルドのドライブスルーで、たまにセットを買うが

 

ドリンクにストローがない。

 

ドライブスルーだから、車の中でドリンクを飲むわけだが、

 

ストローがない不便さを痛感する。

 

 

想像してみてほしい。

 

紙コップにたぶたぶに入ったコカ・コーラを車の運転をしながら

 

ストローなしで飲む世界を。。

 

無理だ。

 

どうやってもこぼす。

 

コーラがシャツについて、ベトベトになるのはたまらない。

 

ああ、ストローって便利だったなぁ。

 

 

 

 

スターバックスは、紙ストローに変更。

 

しかし、紙ストローは強度が弱い。

 

飲んでる途中でダメになる。

 

ああ、プラスチックって強かったなぁ。

 


飲食店は、金属ストローや竹ストローが主流になってきた。

 

ブラスチック禁止から3か月たち、プラスチック袋もストローも、

 

「ない生活」が普通に感じられてきた。

 

便利さに慣れるのは早いが、不便さに慣れるのもまた早いものだ。

 

 

それにしても、ここまで徹底しなくても、、、と思う。

 

ごみの焼却炉くらい作れよ。

 

日本をはじめ他国から、国際協力として何度も提案されているらしいが、

 

結局、予算の問題で通らないらしい。

 

そんなもん、ワイロ次第だろ!!

 

と考えてしまうのは、僕だけだろうか?

 

では、また。

 

 

4月26日 長田淳司の型をすべて伝える「成長株投資の実践会」はコチラ

 

4月19日 バリ島不動産投資セミナーはコチラ

 

満員御礼!!

4月12日 長田淳司氏の「初心者でも結果を出せる!株式投資の勉強会」はコチラ

 

メルマガ

メルマガ登録をしていただくと、限定のバリ島不動産・セミナー情報をお届けします。

ご登録はこちらから

 

    応援クリックいただけると嬉しいです。

      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ