インドネシア大統領選挙。現職ジョコウィは再選できるのか!? | ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ホテル18軒、中学受験塾、おもちゃのECビジネスで成功し、貸ビル3棟、太陽光7箇所所有。海外も楽しそう!とインドネシア・バリ島で不動産投資、ヴィラ・別荘の建築・運営。
バリ島の海外不動産投資・株式投資・収益不動産情報・ラブホテル売買情報・起業副業。

インドネシアでは、4月17日に選挙がある。

 

5年に1回の選挙で、大統領と副大統領、議会議員(国、州、県、市)を選出する。

 

大統領候補は、ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ、現職)と プラボウォ・スビアント。

 

この2人は5年前の大統領選でも戦い、53%と47%で、ジョコウィが勝利した。

 


一昨日、不在者投票が締め切られた。

 

スタッフたちが選挙の話題で盛り上がっていたので

 

少し話を聞いてみた。

 


うちのスタッフは、かなりの割合でジョコウィ支持のようだ。

 

政治にそれほどの関心がある連中ではないから、偏りがあるだろうが

 

ざっくり、下記のイメージのようだ。

 

 

 


ジョコウィ

 

貧しい家庭の出身、零細企業経営者を経て政治家になった庶民派。

 

前大統領がやり残したプロジェクトを片っ端から片付けた、

 

実行力ある現職大統領。

 


プラボウォ

 

インドネシアきっての名家に生まれ、陸軍将校として名を馳せたエリート。

 

元大統領スハルトの娘婿。  ナショナリストで、暴力に寛容的。

 

強い指導者像をアピールしている。

 

なお、プラボウォ陣営の副代表候補が、バリ島において、

 

「豚肉禁止、ビキニ禁止、アルコール禁止」

 

という規制案を語ったこともあり、バリ島では猛反発をくらった過去がある。

 


この話を聞く限り、バリ島、そして我々にとっては、

 

ジョコウィの再選のほうがよさそうだ。


JETROの特集記事によると、両者の差は縮まってきており、

 

鍵を握るのは、投票率だという。

 

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2019/ISQ201920_014.html

 

 

これによると、投票率が高ければジョコウィが有利で、

 

低ければプラボウォが有利とのこと。

 

 

 

 

前回の大統領選でジョコウィを支えた関係者のなかには、ジョコウィに失望した人たちがいる。

 

ジョコウィが大統領になれば

 

・汚職の撲滅が進む

 

・過去の人権侵害事件の解明が進む

 

・自由で開かれた社会への道が開ける

 

期待していたが、ジョコウィは消極的だった。

 

ジョコウィの大統領就任で、インドネシアの民主主義がさらに進化すると

 

考えた人たちは、期待を裏切られたと感じている。

 


とはいえ、排外的ナショナリズムを掲げるプラボウォという選択肢もない。

 

そうなると、彼らは棄権するしかない。

 

投票率が下がるということは、ジョコウィの票が減ることになりそうなのだ。


5年前の投票率は70%。

 

さて、どうなるか。

 

 

 

4月26日 長田淳司の型をすべて伝える「成長株投資の実践会」はコチラ

 

4月19日 バリ島不動産投資セミナーはコチラ

 

満員御礼!!

4月12日 長田淳司氏の「初心者でも結果を出せる!株式投資の勉強会」はコチラ

 

メルマガ

メルマガ登録をしていただくと、限定のバリ島不動産・セミナー情報をお届けします。

ご登録はこちらから

 

    応援クリックいただけると嬉しいです。

      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ