BMW F11 修理&カスタム | BALANCEのブログ

BALANCEのブログ

足回りをメインとした大阪のカスタムSHOPのブログです。
お仕事やプライベートを含めたすべてを
書き綴ったブログをお楽しみください。

BMW5シリーズ(F型)はウチでは以前よりカスタムユーザーが多く、長い期間乗っていると何かと不具合が出てきます。

今回は523iツーリング(F11)
DSC故障メッセージが出て、メーター内にも警告灯のオンパレード!!





以前よりリアドアハンドルのコンフォートアクセスが不調のようで、診断機icomで調べると、



やはり、リアのアウターハンドルのセンサーに不具合があるようです。
調べるとDSCとドアロックセンサーのヒューズが一緒らしく、アウターハンドルのドアロックセンサーが故障すると、このヒューズが飛んで、DSCにも異常が出るようです。



アウターハンドル新品はかなり高額なので、中古の動作確認品を手配し、交換。



助手席のヒューズBOXにあるDSCの5Aヒューズも交換し、警告灯はすべて消えました。


次にコーディング




BMWはキーON状態でエンジンをかけずに置いておくと、一定時間過ぎるとOFFになるので、安定化電源を導入しました。
コーディングの場合はエンジンをかけておけばいいのですが、DMEチューニング等でのECU書き換え時はエンジンをかけれないので、安定化電源は必須になります。




ドアロック/アンロック時のアンサーバックを追加します。




LauncherPROはライセンスが先月で切れたので、BimmerUtilityを導入しました。



iDriveでドアロックメニューの開閉時に確認音にチェックを入れれば、OK。


続いて、ワンオフマフラー



リアタイコを無くして、ストレート構造でテールは斜め外向きデュアル出し

との要望。




純正マフラーは1本ものなので、リアメンバーあたりでカットします。





純正タイコに戻せるように、純正マフラークランプを手配しました。



在庫部材で必要なパイプの曲げ角度や寸法を型取り。





テールの角度や出ツラもいろんな方向から確認し、決定します。



部材が入荷したので、溶接していきます。



ステーはエアサスハードライン用Φ10 SUSパイプがあるので、専用ベンダーで曲げて、溶接。



完成したら、エンジンを掛けて、排気漏れが無いかチェック。



いい感じにできました。









リアピースのみなので、音量も大きく無く、低音が強調された感じになりました。

オーナー様も大満足です。

BMWのカスタムはもちろん、修理、メンテナンスもお気軽にご相談下さい。

BALANCE AUTO PARTS WAREHOUSE

〒569-0842 大阪府高槻市西面中1-2-1 

TEL: 072-679-1600 

FAX: 072-679-1599 

HP: http://www.balance-ap.com/

ブログ:http://ameblo.jp/balance-ap/

FACEBOOKページhttps://www.facebook.com/BalanceAutoPartsWarehouse/

STATICページ:https://www.facebook.com/staticsusupention/

Mail:info@balance-ap.com 

月曜定休日 営業時間11:00~19:00