「第6回鹿児島マラソン2024」走ってきました。 | せいちゃんのブログ

せいちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

令和6年 3月3日(日)午前8時30分~  晴れ晴れ 15.7℃

 

 「(第6回)鹿児島マラソン2024」走ってきました。「鹿児島マラソン」は2年連続5回目の出場です。

 今年も「新型コロナ」の影響は無く2年連続で開催されました。「鹿児島マラソン」は、まだ始まって6回目と歴史が浅い都市型マラソン大会です。

 12年前からフルマラソンを始めて、「鹿児島マラソン2024」で24回目のフルマラソン出場になります。

 

 昨年の「鹿児島マラソン2023」は3時間24分39秒で、11年ぶりに『サブ3.5』を達成することができました。

 

 3月2日(土)、休みですが、朝4時4分から家の周り3周(9km)を走って、1週間に一度の体重測定をすると、先週と同じで体重45.6kg。体脂肪率12.8%(乗るタイプ)でした。昨年の今頃よりも700g軽いです。体脂肪率が高いのが気になります。

 

 先週の「第31回原城マラソン大会」前日までとほぼ同じ内容ですが、今年度も、朝5時30分過ぎからの6kmのジョギングに加えて夜は島原陸上競技場で一週間に1回~3回、1000m×5本のインターバル走をしています。金曜日(一昨日)まで、106回(日)インターバル走をしました(昨年の今頃は144回)。今年度は、これまに1km3分台(3分台後半・3分50秒台)で走れたのは先週と同じで20回です。昨年も20回。

 今週は「第31回原城マラソン大会」の疲れもあり、火曜日、水曜日、金曜日の3回インターバル走をしました。一生懸命走っても5回目の4分台が最高で1回目~4回目は全て5分台でした。

 今週1週間は通常の朝6kmもタイムは遅く、「原城マラソン大会」翌日の火曜日以外は40分か41分台、木曜日は41分台で自分では普通に速く走っているつもりでも遅かったです。全く調子が上がらず「鹿児島マラソン2024」を迎えました。

 

 自宅を午前8時に車で出て、島原外港の熊本フェりー(オーシャンアロー)8時25分発に向かいました。約30分で熊本港に(午前11時)に着き、車で高速道路の御船IICまでl45分かかり、「ホテルマイステイズ鹿児島天文館2番館」へ向かいました。自宅からの「ホテルマイステイズ鹿児島天文館2番館」駐車場までの距離は186..9kmでした。

 

 今回も雨の心配は全く無く、前日と当日全て晴れでした。天候には本当に恵まれました。「鹿児島マラソン」には(全6大会中)5回出場ですが、前日も当日も2日間続けて晴れたのは昨年に続き2回目です。僕は「晴れ男」なのでしょうか。

 

 

 「鹿児島マラソン2024」当日、午前3時に起きて、3時34分から軽く1時間くらい「ホテルマイステイズ鹿児島天文館2番館」から鹿児島中央駅までの周辺を走りました。シャワーを浴びて、午前6時に朝食(おにぎり3個、パン2個)を食べました。旅行の時は結構お腹いっぱい食べるのですが、フルマラソンを走るので、そういうわけにはいきません。フルマラソンでは前日など炭水化物を多く摂らなければならず、朝食を抜いては燃料切れになります。

 

 「鹿児島マラソン2024」は午前8時30分スタートです。他の都市型マラソンは大体午前9時スタートです。7時45分までに荷物を預け、400m先のスタート地点の「ドルフィンポート」まで歩かなければなりません。スタートブロック閉鎖は8時15分で早いです。だから結構、当日は早起きをする必要があります。僕は今回も「Aブロック」に入り、スタート地点まで10mくらいと、今年も位置取りは成功しました。今年もゲスト・千葉真子さんがスタート前にMCをされていました。

 

 午前8時30分スタートしました。スタート地点まで6秒しかかかりませんでした。(1ヶ月前の前の「第72回別府大分毎日マラソン大会」は1分19秒)

 最初の1kmが4分19秒でした。(昨年は1分29秒)1km手前で早くも「サブ3」のペースメーカーに抜かれました。5kmのラップは23分36秒でした。(昨年の「鹿児島マラソン2023」は5kmが23分21秒)。10kmは47分49秒(昨年の「鹿児島マラソン2019」は46分36秒。今回は前半は抑えて1kmを4分50秒~4分55秒のイーブンペースで走ろうと思っていました。いや、速く走ろうと思っても走れませんでした。

 今日は1km4分50秒~5分台で4分30秒台では1回も走れませんでした。

 中間点(ハーフ)は1時間42分28秒でした。(昨年の「鹿児島マラソン2023」は1時間39分25秒。ここ最近のフルマラソンでは一番遅かったです。

 「鹿児島マラソン」の往路はなだらかな上り坂が多く、向かい風も吹いてタイムが出ませんが、今日は昨年と同じで晴れて、往路は少し風がありました。

 今日は33kmで「サブ3.5」のペースメーカに抜かれました。ここで残念ながら「サブ3.5」は諦めて、「サブ4」死守に切り替えました。 

 今年の「鹿児島マラソン2024」も、昨年と同様にずっと晴れで気温が15℃まで上がり暑かったです。30km手前で初めて給水(スポーツドリンク、水)を摂りました。(昨年は36km地点まで給水はしませんでした)。

 4分50秒台のイーブンペースで走っても、やはり30km過ぎから失速してタイムは次第に1km5分台~6分台に落ちていきました。

 35km通過が2時間54分10秒でした。(昨年の「鹿児島マラソン2023」は、2時間47分15秒)。1ヶ月前の「第72回別府大分毎日マラソン大会」よりも少し先を走りました。

 僕のいつもレースパターンで、30km過ぎから主に給水箇所や途中で歩いたり立ち止まったりしました。今日は「4時間切れるかなあ」と思っていました。復路のトンネルを抜けて最後の1kmは頑張って走りました。 

 

 今日の「鹿児島マラソン2023」の結果は、

「3時間36分1秒」でした。

 昨年よりも11分52秒遅かったです。

 総合順位:756位.(出走者6607人)

年代別順位:46位/635人中

 

 今日は晴れて天気も味方してくれましたが、今回も結果を出すことができませんでした。

 

 昨年のように「サブ3.5」を目標にしていたので、悔しかったのですが、自分は「サブ3.5」できる走力は無い(備わっていない)と実感しました。

  同時に今日もこれだけ立ち止まったり歩いたりして失速したのに、3時間40分を切って3時間36分台で、僕の中ではタイムはそれほど遅い方ではありませんでした。

 

 1ヶ月前の「第72回別府大分毎日マラソン大会」の35km(失格)を走った経験を生かすことができませんでした。

 これでも12月の「第54防府読売マラソン大会」よりもネットタイムで19秒速かったです。

 今年度のフルマラソンでは一番いい(速い)タイムでした。

 

 「鹿児島マラソン」は素晴らしい大会です。沿道では高校生などの熱い応援。ゴールした後はスタッフの方がランナー一人一人に拍手をされ、「お疲れ様でした」と笑顔で迎えてくれます。温かい「おもてなし」で、出場して本当に良かったと(毎年)いつも感じます。

 

 長崎県(島原市)から「鹿児島マラソン」に出場するには、この時期(1月~3月)は熊本港のフェリー最終便が17時40分なので、間に合うかどうか、その点が心配です。

 

 

計測ポイント スプリット ラップ
Start 00:00:06  
5km 00:23:36 0:23:30
10km 00:47:49 0:24:13
15km 01:12:05 0:24:16
20km 01:37:05 0:25:00
中間 01:42:28 0:05:23
25km 02:01:51 0:19:23
30km 02:26:27 0:24:36
35km 02:54:10 0:27:43
40km 03:24:03 0:29:53
Finish 03:36:31 0:12:28

              (ランネットより)       

 

 次のフルマラソン3週間後、3月24日(日)「さが桜マラソン2024」に出場予定です。今日よりも速いタイムで完走できるように明日からの練習を頑張りたいと思います。