夏の恒例行事!!大阪 杉谷合宿なう! | 馬の学校☆東関東馬事専門学院の生徒ブログ☆BAJIGAKU/馬事学院

馬の学校☆東関東馬事専門学院の生徒ブログ☆BAJIGAKU/馬事学院

馬の学校を比較すると、東関東馬事専門学院(バジガク)アニマルベジテイション、国際馬事学校、インターアクションホースマンスクール、日高優駿学園など、多数の馬の学校がありますが、ここでは東関東馬事専門学院(バジガク生徒たち)のブログを紹介しています。

 

皆さん! 7月になり本格的に暑い毎日ですね。

馬の職業訓練校である東関東馬事専門学院でも

7月の夏フェスが終了し

夏休み組

杉谷組

学校組

と別れて活動中です。

 

いよいよ夏の杉谷乗馬クラブ合宿と

1年生の研修がスタートします。

 

大阪にある杉谷乗馬クラブには

馬をつれて1.2年の専門生と

東関東馬事高等学院の馬術コース生が

毎年合宿を行い、

杉谷サマーナイトホースショーに参加します。

 

本年度は11人の専門生が

杉谷乗馬クラブへと出発しました!!

 

夏の暑い時間をさけ、夜の旅ですが

注意事項をしっかりと聞いて

ワゴンと馬運車に分かれて

出発!!

 

 

夜の八時過ぎの車内は元気ですね(^^)/

 

長い、長い夜の車内の様子は

非公開のようです・・・・。

 

さて、人馬共に大阪に到着!!!

1年生にとっては初めての外部の乗馬施設であり研修先です。

自分たちが、もうじき研修でお世話になる場所を

しっかりと把握といったとこでしょうか。

 

千葉の学校でも夏時間で活動していますが

大阪でも夏時間です。

 

学校よりも管理頭数は少ないですが

その分、体調不良や故障をさせたら

乗り馬もなくなってしまうので、気を引き締めて

管理とケアーに励みます!!

 

立派な施設に、広い馬場

珍しい砂の上で緊張の騎乗

連れていける馬も限られているので

いつもは携わらない馬も扱います。

合宿期間中の楽しみといえば

外食!!

 

しゃぶしゃぶかな?

先輩も後輩も先生も一緒にナベを囲み

和気あいあい。

でも、これも立派なお勉強や経験でもあります。

社会に出れば、会社での食事会や仕事相手の食事会など

顔をつなげる機会やコミニュケーションの機会も

ありますが、一般的な常識ある行動やマナーは大切です。

学校では学べない経験でもあります!!

 

さてさて、杉谷合宿といえば

合宿最後にあるサマーナイト

外部での競技会参加です。

今年は1年生の2名も出場します。

もちろん出場しない学生も

レベルアップのため騎乗訓練は行いますよ。

学校ではなかなか担当でない限り

乗らない競技馬も運動に出ているので

乗る機会には新鮮な経験ですね。

例え乗り慣れた担当馬も

場所が変われば、別馬にも感じることでしょう

相手が生き物の難しいとこでしょうか?

 

さあ、合宿は始まったばかりで

楽しさ 大変さ 困惑?

色々経験できますが、しっかりと今後の為に

経験してきてください!!

 

夏休み中のみんな!元気に過ごしてますか?

きっと、あっという間に夏休みが過ぎ去ると思いますが

学校活動組は目下 駈歩のマスターと

チームプレイでの厩舎運営に励んでますよ。

 

今まで直接触れ合う機会の少なかった

馬の管理も大きな試練ですね。

今までの自分の実力試しの期間

ここで大きく成長を期待しています!!

 

 
さあ、30年度も4月の入学から早くも2か月がたち
新しいスタートを切った学生たちも
漸く生活に慣れ落ち着いてきました。
 
本年度は初めて1年生から3年生を含む学生で
日々の生活を彼らの声でお届けしたいと思っておりますので
是非、是非お楽しみください。
 
次回は月11日(水)です!
東関東馬事ではいよいよ夏時間のスタートです!!