こんにちは、
岡田宰治です。


前回は「ゆがみが不健康を作る(体のゆがみ編)」でした。
https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12851972165.html


今回は〃「ゆがみが不健康を作る(心のゆがみ編)」〃です。


前回は、体のゆがみと健康について解説しましたが、
今回は心のゆがみについてチャレンジしてみます。


・心のゆがみとは何か


病気やケガの7、8割は、
心の作用が関係しているといわれています。


とはいえ、心の世界はあまりに広大無辺であり、
心のコントロールもそう簡単ではないので、
範囲を絞って検討することにします。


心の作用の中でも心のゆがみともいえる、
病気やケガのもとになる作用があります。


また、病気の原因はストレスとされていますが、
大きなストレスを感じたときの受け取り方、
これが重要になってきます。


今回とりあげる「心のゆがみ」は、
「ストレスによる感情の乱れを引きずること」と定義し、
なかでも、怒り、苦しみ、悲しみを対象にします。


・ネガティブな感情が生み出すもの


ネガティブな感情を引きずると、
多かれ少なかれ体に影響しますが、
例として急に仕事を失った場合を考えてみましょう。





仕事を失うという事態は、
誰でも少なからずショックを受けるでしょう。

なぜなら、生活の基盤でもあるからです。


実際にはいろんなケースがありますが、
本業として頑張っていた場合を想定します。


たとえば、会社を倒産させてしまった場合、
競合店ができて潰れた場合、
不祥事や大きなミスを起こしてしまった場合などは、
経済的、精神的ダメージが大きいので、
ストレスを感じない人はいないと思います。


こんな時に、
この事態をどう捉えるかどう受けとめるかは、
置かれている環境によっても大きく変わりますし、
それによって対処の仕方も全く違うでしょう。


ここで問題になるのは、
ストレスに付随するネガティブな感情、
怒り、苦しみ、悲しみなどです。


この感情の乱れを引きずるかどうかが問題で、
これが長引くと病気やケガに繋がります。


たとえば、今後の生活の不安や恐怖心や、
そういう立場に追いやられたことへの怒り、
苦しみなどのストレスが長引くと病気になります。

また、あせりやイライラが募り、
感情が乱れて意識が分散するとケガをします。


こんな時に、ポジティブに捉えるとか、
こうなった経緯を反省し教訓を得て前を向くとか、
理想的な考え方はありますが、
感情が動転しているときには不可能です。


ですから、ポジティブかネガティブかといえば、
ポジティブに捉えることは大切ですが、
まずはネガティブな感情を鎮めることが大切です。


・心のゆがみを直すための方法


心のゆがみを直すための方法としての第一段階は、
とりあえずチャンネルを切り替えること、
心をゆがませている感情を鎮めることです。


そのための方法は十人十色ですが、
ストレスマネージメントと同じで、
「とにかく、一度、神経を伸ばそうと思うこと」、
そして切り替えるための何かをすることです。


そのための行動としては、
いったん仕事のことから離れるのが得策です。


手軽なところでは、マッサージや鍼灸などの施術、
温泉旅行や山や海などで自然に触れてみる、
映画を見たり読書するなど好きなことでよいので、
気分転換できる状況に身を置くことです。


そして、心が静まり落ちついてきたら、
振り返って考えることができるようになります。


そこで、反省すべきは反省して教訓とし、
チャンネルを切り替えて出直します。


こういう過程を踏まないで前を向こうとすると、
逆に、切り替えられずに深みにはまり、
怒りや苦しみなどの悩みを引きずることになります。


「弱り目に祟り目」を避けるためには、
そして、人生をやりなおすためには、
まずは、心を鎮めること、
そして、切り替えて出直すこと。


心のゆがみを引きずらない智慧こそが、
一番大切なことだと思います。


次回は「若返りに必要な3種の運動を2種に絞る方法」、
これについて解説します。


--------------------------------------

相談や施術のご予約はこちらから


アクセスはこちら

--------------------------------------

若返り筋メソッド座学&体操実習(少人数制)

・6月1日(土)18~20時(当研究所&Zoom)
座学+若返り筋メソッド「腹圧呼吸と呼吸筋トレの実習」

・7月6日(土)18~20時(当研究所&Zoom)
座学+若返り筋メソッド「筋肉絞り体操の実習」



セミナーの日程は↓から
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054

--------------------------------------

プライベートやブログに書けないことはメルマガで。


-------------------------------------