こんにちは、健康水先案内人の岡田です。
オリジナルの肩こり分類と解消法を連載しています
今回は(2)タイプの具体的な症例です。


(肩こり7つのタイプ)

(1)骨盤、腰椎、股関節が原因の肩こり
(2●)頸椎、顎、胸郭が原因の肩こり--症例紹介
(3)むちうち、寝違いが原因の肩こり
(4)頭部のオーバーヒートが原因の肩こり
(5)運動不足が原因の肩こり
(6)尻もちや激しいスポーツが原因の肩こり
(7)精神的ストレスが原因の肩こり

前号は(2)タイプの肩こりの解消法でした。
 
 
 
(2)タイプの肩こりの1症例  
 
◆Aさん 52歳女性

Aさんは頭痛、アゴ周辺と頸横から両肩にかけて強いこり
胸から背中のこりを訴えられて来院されました。

 
◇私   苦しそうですね。もう少し詳しく教えて下さい。

◆Aさん ずっと前からなのですが、最近忙しくて。
     疲れがたまっているせいかマッサージをしてもらっても
     すぐ元に戻るんです。とにかくつらいんです。

◇私   どのあたりが一番つらいですか?

◆Aさん 胸がつまったようで息苦しく、
     頸がしめられたようにこるんです。
 
 
検査をすると頸が左右に回りにくく口が開けにくい。
また、頸が左右に倒しにく胸郭がカチカチにこっている。

そこで、軽く筋肉をゆるめてリラックスしてもらい処置にはいる。
 
まずは、頭軸圧法という潤滑整復法で
頭の骨とともに頸やアゴを整復する。
(ゆるやかに頭から背骨方向に圧を加え、
一つ一つの関節のつながりを良くするのが目的)

 
そして10分後、再度検査して

 
◇私   首はよく動くようになっていますが
     気分はいかがですか?
 
◆Aさん 確かに首とあごは楽になりましたが、
     胸と背中がまだ少しつまります。

◇私   (胸郭の検査をして)
     まだ左の胸と背中全体が硬いですね。
     胸郭専用のかぶれないテープを使って
     なおしましょう。

◆Aさん 「本当にそんなんでよくなるの?」といった表情の後、
     じゃ、お願いします。
      
 
女性アシスタントに手伝ってもらい、胸から背中に向けて
     2本の紙製テープを肌に直接貼る。

◇私   この2本のテープは
     24時間程度は貼ったままにして下さいね。

◆Aさん かゆくなったらはずしていいですか?

◇私   もちろんオーケーですが、
     これは徐々に効いてきますので
     明日はかなり軽くなっていますよ。

 
そして4日後に来院
  

◇私   その後の経過は教えていただけますか?
       
◆Aさん その日は苦しかったんですが、
     翌朝ぐらいから呼吸が楽で頭痛も消えました。
     口も大きく開けられるようになり軽くなりました。
     ただ、背中は少し残っているようです。
     もう1回前回と同じようにやっていただけませんか。

◇私  (胸郭の検査をしたうえで)
     左は良くなりましたが前回右のほうは
     確かに少し残っていますね。了解しました。

 
そして、前回とほぼ同じ内容の治療で
胸郭のテープだけ前回とは反対の右側に貼る。
 

そして1週間後に来院。

 
右側の症状もなくなり、頸、アゴ、両肩、胸、背中とも柔らかく
肩こり全体がやわらいだとのこと。
範囲も広く症状も複雑でしたが約10日3回で治療終了。

 
(2)タイプの典型的な肩こりの実例はこんな感じです。
 
読者の中にも、ふだんの肩こりが急に悪化し
複雑な症状になる時があると思います。
何かの参考になればうれしいです。


次回からはむちうち寝違いによる肩こりです。


☆肩こりの真相
☆肩こり(骨格編)
☆ブログトップへ