こんにちは、
岡田宰治です。
今回のテーマは、〃「誰も成功しない世界」にしないために〃です。
ひき続き『How About You?幸せを呼ぶ愛のかたち 大川隆法著 幸福の科学出版刊』をテキストに、実体験を交えた解説にチャレンジします。

前回は「今、幸福な人は、あまり嫉妬をしない」でした。
https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12942842686.html
前回の続き
※本書からの引用部分は青字になっています。
もし、自分の嫉妬深さを正当化したら、どうなるでしょうか。
それは、かつて一世を風靡した「マルクス主義」のようになります。
マルクス主義の人たちは、成功した人をうらやむ気持ちが強く、「経営者などのお金持ちは、貧乏人からお金を巻き上げ、自分は楽をしているのだ」というようなことを言っていました。
そのような言い方をして、自分たちの嫉妬心を正当化するわけです。
しかし、貧しさのほうを肯定したら、結局、上にいる人をみな引きずり下ろして、全員が貧しくなるしかなくなります。
共産主義国では、ほとんど、そのようになりました。みなが貧しくなり、その結果、「誰も成功しない世界」ができてきたのです。
虐げられる差別を受けるなど、こんなことは人間社会ではどこでも起きており、是正すべきことですが、それと嫉妬心が結びついて団結すると悲劇が起こります。
これは個人であればただの嫉妬心で済むのですが、集団になると巨大な呪いとなって悲劇に繋がるのです。
やはり、嫉妬心を肯定するわけにはいきません。
もし認められるとしたら、それは「健全な競争心」でしょう。
「あの人は頑張っているから、私も頑張るぞ」といった健全な競争心ならば、あってもよいと思います。
ただ、その競争心が嫉妬心のレベルまで行き、それを肯定するようになると、「人生に成功した」とは言えなくなるのです。
波動や想念は「天国的なもの」と「地獄的なもの」に分かれます。嫉妬心ではなく健全な競争心が大切なことは、プロスポーツの世界では常識となっていますが、一般社会では意外と自覚しにくいというのが現実です。
天国的な波動を出せば天使や神様に繋がり、地獄的な波動を出せば悪霊や悪魔に繋がるというように、波動や想念はどこにでも繋がるので、そのコントロールや制御が大切です。
切磋琢磨はポジティブで天国的な競争スタイルですが、嫉妬や呪いはネガティブで地獄的です。
はじめは天国的でも、ちょっとした嫉妬心から地獄的な呪いへと変わり転落することがありますが、それを防ぐには、神仏など、大いなるものと繋がる信仰心と反省の習慣が必要です。
お導きを与えてくださった地球神、主エル・カンターレに感謝いたします。
-------------------------------------
ブログに書けないお話はメルマガで。

--------------------------------------
α整体などの施術など、ご予約は下から

-------------------------------------------
『若返り筋メソッド』座学と実習セミナー(定員リアル5名&Zoom5名)
セミナーの日程は↓から
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054
----------------------------------------
岡田宰治です。
今回のテーマは、〃「誰も成功しない世界」にしないために〃です。
ひき続き『How About You?幸せを呼ぶ愛のかたち 大川隆法著 幸福の科学出版刊』をテキストに、実体験を交えた解説にチャレンジします。

前回は「今、幸福な人は、あまり嫉妬をしない」でした。
https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12942842686.html
前回の続き
※本書からの引用部分は青字になっています。
もし、自分の嫉妬深さを正当化したら、どうなるでしょうか。
それは、かつて一世を風靡した「マルクス主義」のようになります。
マルクス主義の人たちは、成功した人をうらやむ気持ちが強く、「経営者などのお金持ちは、貧乏人からお金を巻き上げ、自分は楽をしているのだ」というようなことを言っていました。
そのような言い方をして、自分たちの嫉妬心を正当化するわけです。
しかし、貧しさのほうを肯定したら、結局、上にいる人をみな引きずり下ろして、全員が貧しくなるしかなくなります。
共産主義国では、ほとんど、そのようになりました。みなが貧しくなり、その結果、「誰も成功しない世界」ができてきたのです。
虐げられる差別を受けるなど、こんなことは人間社会ではどこでも起きており、是正すべきことですが、それと嫉妬心が結びついて団結すると悲劇が起こります。
これは個人であればただの嫉妬心で済むのですが、集団になると巨大な呪いとなって悲劇に繋がるのです。
やはり、嫉妬心を肯定するわけにはいきません。
もし認められるとしたら、それは「健全な競争心」でしょう。
「あの人は頑張っているから、私も頑張るぞ」といった健全な競争心ならば、あってもよいと思います。
ただ、その競争心が嫉妬心のレベルまで行き、それを肯定するようになると、「人生に成功した」とは言えなくなるのです。
波動や想念は「天国的なもの」と「地獄的なもの」に分かれます。嫉妬心ではなく健全な競争心が大切なことは、プロスポーツの世界では常識となっていますが、一般社会では意外と自覚しにくいというのが現実です。
天国的な波動を出せば天使や神様に繋がり、地獄的な波動を出せば悪霊や悪魔に繋がるというように、波動や想念はどこにでも繋がるので、そのコントロールや制御が大切です。
切磋琢磨はポジティブで天国的な競争スタイルですが、嫉妬や呪いはネガティブで地獄的です。
はじめは天国的でも、ちょっとした嫉妬心から地獄的な呪いへと変わり転落することがありますが、それを防ぐには、神仏など、大いなるものと繋がる信仰心と反省の習慣が必要です。
お導きを与えてくださった地球神、主エル・カンターレに感謝いたします。
-------------------------------------
ブログに書けないお話はメルマガで。

--------------------------------------
α整体などの施術など、ご予約は下から

-------------------------------------------
『若返り筋メソッド』座学と実習セミナー(定員リアル5名&Zoom5名)
セミナーの日程は↓から
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054
----------------------------------------






