『アズミ・ハルコは行方不明』-映画館で映画を観よう#089-
これも観ました。
『アズミ・ハルコは行方不明』
時系列が整理できない、おっさんには難解でした。映像は綺麗やのに…
原作みて行った方がいいかもしれません。
※参考まで
『海賊とよばれた男』-映画館で映画を観よう#088-
昨日は初日1日遅れて、これを
『海賊とよばれた男』
観れてよかった。のが、一番の感想です。
去年の暑い日、メインロケハンがありました。監督に“お久しぶりです”とお声かけいただいのに、いたく感動してました。
そのロケ候補先の商店、確認しましたが… 納得です。
近畿各地、多くロケ地となっています。ぜひ、劇場でご覧下さいね。
※参考まで
ポケットの中の道具
本業の作業服のポケットの中身を出してみました。
右から
ペンライト、マジック赤黒、2mm芯シャープペン、ピックアップマグネット、けがき、精密ドライバー00と0、カッターナイフ、上にのっているのが、10cm定規。
それとサッシ屋なので、(巻きの)メジャーが常に。
本業でも、ロケハン時、撮影時に持っててよかったと思うのが、ポケットに入っているペンライト。
それもこのメーカーのこれ。ストリームライトのスタイラスプロ。
他のメーカーのは、無くしたり、蓋がとれたりで。これは、5年手元にあります。
LEDで、単4電池2個。スイッチはお尻のボタンで、少し押すと点灯、かちっと押せば、常時点灯します。
後、使ったのは、ピックアップマグネット。
アンテナ式で、普段は手の届かないビスとかを拾うのに使いますが…
撮影撤収の時、最後、釘とか落ちていないか、伸ばして、引きずって…
小さいから、1本しか拾えませんでした。
なので、ロケハン時、撮影時は作業服でいくことが多いはず。そんな理由でした。
『L-エル-』『ミュージアム』『この世界の片隅に』-映画館で映画を観よう#085~087-
最近、観たのはこの3本。
『L-エル-』
『ミュージアム』
『この世界の片隅に』
この中では…、いや、今年の一番は『この世界の片隅に』でした。
この時代の、まちの、日常をリアルにたんたんと。
ほっこりとした素晴らしい映画です。
妹にすすめられ、観た映画。久々にパンフレットを手にしてしまいました。当の本人は次の日、2連チャンで観てしまったそうです。
これは、お一人でもご家族でも親子でも、ぜひ、映画館でご覧下さい、ね。
観終わった後、じわじわ、ぽかぽかきますよ。
※参考まで
『君の名は。』『オーバー・フェンス』『聖の青春』-映画館で映画を観よう#082・083・084-
甥が帰ってきてたので、『君の名は。』(2回目。後、3回ぐらいは観れそうです)
祝日の昨日は
『オーバー・フェンス』
佐藤泰志原作の『海炭市叙景』『そこのみにて光輝く』そして、『オーバー・フェンス』
函館三部作完結しました。どれも素晴らしい作品でした。
もう1本
『聖の青春』
会津若松の情緒あるロケ地。演者さんの気概と重なり、じーんときます。
※参考まで
『超高速!参勤交代 リターンズ』-映画館で映画を観よう#081-
本日、待ちにまった、
『超高速!参勤交代 リターンズ』
本公開より、2ヶ月遅れましたが、赤穂で上映開始です。
スクリーンの中に、まちが映ることはやっぱり嬉しいです。
撮影にご協力いただいた赤穂市の皆さま、お店、業者の方々、また、スタッフのみんな、ありがとうございました。
前回は赤穂城本丸門が江戸城、
今回は赤穂城本丸厩口門が湯長谷城
として、使われています。
セカンドなので、お客さんの入りは少し少ないですが、ぜひ、赤穂で赤穂をご覧いただければ幸いです。
※参考まで
『湯を沸かすほどの熱い愛』-映画館で映画を観よう#080-
昨日は岡山から姫路の映画はしご。初めてのアースシネマズ姫路です。
『湯を沸かすほどの熱い愛』
これ、“アカン”です。
途中、手で口を押さえたり、出る時、ずっと下をみたまま、顔隠したり。
タイトルのように、ほんわか、熱い映画です。
上映劇場、少し少ないですが、みつけて、急いで、ぜひぜひご覧下さい。
※参考まで
『七人の侍』-映画館で映画を観よう#079-
朝10時からの1本のみ。この祝日を逃せば観れない…予約がとれる2日前から準備して、2人席のベスト席をとって
デジタルリマスターの『七人の侍』
100人弱入る劇場内は最前列まで座っていて、いっぱい。
しっかり観たのは初めてでした。
あのアクションシーンはもう今では撮れないんでしょうね。全てにおいて、気概ある、すばらしい名作です。
僕のベスト席のお隣も埋まり、ご年配のご婦人だったので、何故かドキドキ。
トイレとか大丈夫かな、暗闇は危ないなあ、声かけられたら、素早く立とうとか、昔、リアルで観はったんやろな、もう一度映画館で観たいとか、いろんな妄想。
一度トイレに行かれて、素早く立てました。帰ってこられて、息が早い。映画館の階段はキツイことも分かり。
“終”が出て、明るくなると、ご婦人から「ありがとうね」と言われ、ちょっぴりデート感というか、共有出来る映画、映画館はやっぱりいいです。