9月入ってからの5本-映画館で映画を観よう#076・077・078・079・080-
『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』
『新感染 ファイナル・エクスプレス』
『トリガール!』
『三度目の殺人』
『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』
※参考まで
映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』公式サイト
映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』公式サイト
映画『トリガール!』公式サイト
映画『三度目の殺人』公式サイト
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』公式サイト
『幼な子われらに生まれ』-映画館で映画を観よう#075-
昨夜は
『幼な子われらに生まれ』
兵庫県内で多く撮影が行われています。
特に印象的なのが、西宮名塩ニュータウンの斜行エレベーター。この使い方は凄い…
ぜひ、劇場でご覧下さい。じわじわ、じーんと堪えます。
※参考まで
星ふるまちの映画祭
山口県下松市である“星ふるまちの映画祭”に行ってきました。
行くきっかけはとうたくんの鶏飯食べたいのと同じ瀬戸内での島の中学校で開催される映画祭をみてみたい。
とうたくんの鶏飯とハヤシをいただき、
旧深浦中学校のグラウンドに張られたスクリーンをバックに映画祭のはじまり。
おだやかな波音、海からのここちよい風。少し暗くなるのを待って。
映画『そうして私たちはプールに金魚を、』
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』
映画『youth』
海 青春 波 プール 風 花火 かっこいい 夜空 星ふる
何もかも重なって、心地よすぎる。
(いただいた写真。いい画)
『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を観終わった後の打ち上げ花火。そんな贅沢な演出もあり、最後も打ち上げ花火でお祭りは終わりました。
ロケーション、空間、上映作品。それを作り上げる人たち。
その空気感。終わって欲しくない映画のような寂しさ。
こんな素晴らしい映画祭は初めてです。
いろんな人と出会い、話して、感じて、またあらためての目標。
よかったです。
『ベイビー・ドライバー』-映画館で映画を観よう#073-
気になっていたのを
『ベイビー・ドライバー』
ただのカーアクション映画ではありません。カーチェイス版『ラ・ラ・ランド』といわれる訳が観て納得。ぜひ、大きなスクリーンで体験してみて下さい。はまりますよ。
※参考まで
邦画3本-映画館で映画を観よう#068・069・070-
邦画の夏。まだ続きます。
『東京喰種トーキョーグール』
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』
『はらはらなのか。』
この中だったら、『はらはらなのか。』がおもしろかった。
まだ、音楽が頭から離れない。
※参考まで
『アリーキャット』-映画館で映画を観よう#067-
邦画の夏。続きます。
『アリーキャット』
榊英雄監督、最新作。前回の『木屋町DARUMA』は観逃していたんで、今回こそは…
骨太い中の、繊細な描写。好きな映画です。もっとこんな邦画が増えて、大きく配給して欲しいと感じます。
※参考まで
『君の膵臓をたべたい』『心が叫びたがってるんだ。』-映画館で映画を観よう#065・066-
7月の最終日はこの2本
『君の膵臓をたべたい』
『心が叫びたがってるんだ。』
この2本、どちらも素晴らしい。
若者の皆さん、この夏休み、ぜひ、映画館で、仲良しさんとご覧下さい。
ロケ地として、どちらも学校がメインとなっています。学校の屋上って、知ってそうで知らない。許可を通すのもなかなかなのかも。なので、
この夏休みの宿題として、“学校”をテーマにすすめていきます。
それと『キミスイ』の新幹線の実景。
あれは赤穂の、あれだと思っています。なので、皆さん、どうぞ劇場で確認して、教えて下さい。
※参考まで