7月の7本と-映画館で映画を観よう#058-064-
7月はよく観ている方で
邦画は
『忍びの国』
洋画は
『人生タクシー』
『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』
『セールスマン』
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
朝10で
『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』
『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』
※参考まで
城下町
撮影の候補の中で、多いのが“お城”
忠臣蔵のドラマ関係なく、江戸時代のある設定で赤穂城でも撮影がよく行われます。そんな中、ロケハン時に
たつのって、どうですか?という質問があり、あーーーしか、答えられない。
なので、行ってきました。
位置はたつの市の揖保川の西岸。龍野橋、R179の西側。
無料の駐車場を見つけて、そこから歩くと
白壁がいたるところに…
赤穂と同じように隅櫓がありますが、その近くには
プール?
小学校の水練場。粋です。
そう、龍野城は城下町残す中にある、お城なんです。
残す文化の違いが雲泥の差。赤穂と比べて愕然としました。
町全体が撮影の候補地となります。それは姫路や赤穂にはないところです。
たつの市が本気出せば… どのぐらい多くの撮影誘致出来るのか。ある意味、ぞっとします。
姫路、龍野、赤穂の最強のお城ライン!
制作の皆さま、ぜひ、覚えてかえって下さいね。
お城といえば、このラインで。
『パトリオット・デイ』『メッセージ』-映画館で映画を観よう#052・053-
洋画を2本
『パトリオット・デイ』
『メッセージ』
『メッセージ』は難解なところもあるけれど、おもしろい。なので、この邦題より『ARRIVAL』の方が…しっくりくる。
※参考まで
6月の4本-映画館で映画を観よう#048・049・050・051-
6月に入り、観たいの、観忘れてたの、いろいろと
『ワイルド・スピード ICE BREAK』
『ちょっと今から仕事やめてくる』
『武曲 MUKOKU』
『22年目の告白 -私が殺人犯です-』
※参考まで
『美しい星』『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』-映画館で映画を観よう#046・047-
6月に入り、待望の邦画2本
『美しい星』
『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』
映画をたくさん観てて、こんな邦画を映画館で観れた満足。どちらも素晴らしい。
『夜空はいつでも最高密度の青色だ』は久々にパンフレットを買ってしまった。
こんな邦画が増えて欲しいし、映画館でたくさんの若い人に観てほしい。がちがちの価値観の崩壊がふっーってきますよ。
※参考まで
『たたら侍』-映画館で映画を観よう#044-
5月はまだ3本。この週末にいっきに出てくるので、その前に観たかったのを
『たたら侍』
素晴らしい、風景。息をのむ、時間が止まる、そんな風景、画です。
また、ロケ地というか、セットの数々、あの炎。雨の降らし方も尋常じゃない。なんせ、凄いです。
邦画の見方が変わる作品でした。
ぜひ、ゆっくりと映画館で観てみて下さい。ファン以外の人もご年配の方も感心する時代劇だと思います。
※参考まで
草原を探そう
広い草原のようなもの、ありますか?エキストラ100名ぐらいで
という案件はよくあります。が、いつも諦めながら、トノミネ… と言って、逆紹介してしまう。これでは大人として、ダメな気がする。
なので、今日は検証しました。
2本の丸い大木がいい画になりそうなこの場所。
実は
川の中州。
動線は
なかなか考えたとひとりで感心してましたが、その妄想が…
ゴーーーーー
頭のすぐ後ろを通る、新幹線。
音がとまらない。
ということで、却下だと思いますが、
草原=山 だけではない。川の中州があったり、土手の内側・外側、はたまた海。いや、池もありかも。いっそのこと、公園…
妄想広がりました。
って、何もない時はそうして考え、走り、撮って、却下の連続。
なので、決まっていたのかもしれません。
決めうちのところばかりならばFCは必要ないし。
この川と新幹線があらためて教えてくれたような気がします。
走ろーっと






















