人のおもい
昨日、ある制作のJ君から電話をもらいました。
近くで撮影あったのに、行けなくなってしまいました…
足を痛めて、だましだましやっていたら、炎症おこして… 東京へ強制送還になってしまいました。
残念…(でも休める時はゆっくり休んで下さいね。)
他の制作の人も何人も戦線離脱したそうです。
バラッドの時もそうでしたが、制作の人は大変!
睡眠1・2時間で現場を常に走り回っている。
ロングスリーパーの僕には考えれない話。
好きな仕事だから? とよく聞きますが、制作の人がそこまで出来るのは?
制作がいなければ、映画が撮れないからだと僕は思います。
もし、寝坊したら、走り回らなかったら、サボってしまったら、自分のことだけ思っていたら…
撮影自体、成り立ちません。
そこに人の “おもい” があるのでは…
自分のまわりの人に対しての“おもい” それを大事にして… 時にはオーバーワークしてしまう…
僕ら、FCもそんな “おもい” を大事にしたい。
隣の町の友が今現在、“おもい”を持って、初めての撮影のお手伝いをされています。
何も出来ませんが、怪我なく、無事に終わってくれること、お祈りします。
最近、いろいろあり…
多くの人の “おもい” 少しでも分かって下さい…
“恋”が浜
またまた、フォトコン応募作品で…
JR天和駅を過ぎた信号を左折して、工場群を抜けると、この浜に着きます。
恋が浜。
僕らは地元なので、この名前が普通なのですが、あらためて聞くと…
いい響き。誰が名付けたんだろう~
昔々は“つなざき”と言っていたのに…
その昔、
じいちゃんに聞いた話ですが、この浜に、
天然記念物 “カブトガニ” がいたそうです。
海に潜って魚を獲っていると、間違って突いてしまって…
やばいっ!
どこに隠そうか~ 挙句の果て、ぼっと○便所に捨ててしまった…と。
かわいそうなカブトガニ…
と、小さい頃、姫路にあった水族館で初めてカブトガニの現物を見た時、そう、愛しく感じました。
その水族館も今はない…
そのじいちゃんも今は他界しました…
そのカブトガニも今はこの浜にいません…
きらきら光るこの浜の写真を見て、少し“恋”しい気分になりました。。。
立候補表明者の声を聴く会
会長と事務局の私は赤穂JCに所属しています。BAFC会員にも赤穂JCのメンバーが多く参加してくれています。
僕ら二人は、赤穂JCでは“BAFC支援室”という、委員会(室)で日々?いろいろと行っています。
普段はJCとBAFCの橋渡し的な存在なのですが…
2月の終わり、T理事長より、
市民の方からこんな要望をいただいたので、この室にお願いしたい!
要望?
それはこの4月にある赤穂市議会議員選挙の前に、立候補者のことをよく知りたい…
題して、
“立候補表明者の声を聴く会”
この1週間、目まぐるしい日々でした。というか、大変だったのはH室長だったでしょ~
ポスター、チケットも出来上がり、後はひとつひとつやっていくだけ。
立候補表明者全ての方に出席して欲しい!
多くの市民の方に来て欲しい!
そんな思いで“聴く会”ポスターを貼っていきます。
3月26日(木) ハーモニーホール小ホール 19時開演
お待ちしております!
BAFCとはまた違った“まちづくり”
この3月は
R47-①作戦
“聴く会”
“○○○”(これは会長から近々発表があるはず)
の3本立。
心地よい忙しい毎日です!
WBC開幕!
昨日、WBCも始まり、もうすぐペナントレース!野球シーズンが到来!(でもあまり見ないのですが…)
僕も、小学生の時は野球小僧でした。弱小少年野球団でしたが、楽しい日々でした。
と思いだした写真が…
これ!
赤穂にも野球場がひとつありますが、その裏の雑木林で撮ったものです。色が…?
その野球場のナイターの光をゆっくりもらって、撮った夜景だそうです。
ナイターで野球するの、憧れたなあ~
時たま、高校野球でナイターになった時、すげっ!と子供の頃、わくわくして見てました。
ナイター = プロ野球 そんな構図だったので…
懐かしのグリーンベルト(赤穂の南北を区切る東西に延びた植林地帯)には野球場、テニス場、蒸気機関車(展示)などあります。
海浜公園もいいけど、この懐古情緒あるグリーンベルトもゆっくり犬と散歩してみようかな~
あったかくなりましたが…
3月!
昨日はぽかぽか陽気でしたね。けど、3月になり、やっと僕は花粉症到来です。。。
犬2匹、散歩してたら
近所の畑の梅が満開!
畑に目を落としてみると、
野花、ホトケノザも満開!
春はやっぱり色鮮やかです。
そんな花ある風景も教えて下さい。
BAFCフォトコン春編 募集開始です!
電車
赤穂行きの電車は相生から山陽線から分岐し、単線の赤穂線になります。
赤穂に帰ってくる時、まず、姫路で乗り換えになることが多く、
そんな待ち時間がある時、ホームであつーく、なみなみついでくれた駅そばをふーふーしながら…
帰ってきたなあって感じる時です。
赤穂に帰ってきて、7年!
この土地から離れる友を送ることがなかったのですが…
本日、K新聞Y記者の送別会。。。
運よく、とぼとぼ歩いている帰り…
会長とお会いしました。
Y君、ホームにおるぞ! と言いながら、フェンスをよじ登る会長…
間に合いました。。。
ホームで見送ることが出来て、よかったです。
ホームで電車を見ていて…(岡村孝子さんの“電車”の感じ… 違うかっ!)
冒頭の…
少し間違った…
赤穂から 離れる 駅そばの味…
そんな感じです。
Y君、ありがとう。
これどこ?
またまた、フォトコンの続きです。
これどこ?
ヒントは向こうに見えるのは赤穂高校…
これは
赤穂御崎温泉の高台にある灯台のある場所から撮ったものだそうです。
確かに…
この先に集落に続く小道が続くらしいです。
確かに…
小さな時の記憶が甦ってきました。
幼稚園に入る前まで、御崎に住んでいた頃の記憶。。。
今、灯台に行く場合、御崎温泉側から車で側まで上がれます。
けど、その時はこの小道をくるくる回りながら歩いた。何回もとっても高い灯台を見上げながら、まだかなまだかなと…
やっと着いた時の安堵。。。じいちゃんと食べたおにぎりの味を思い出しました。
そんな小道が続いています。。。
と感傷に浸ってしまった一枚。
ちなみに僕が撮った灯台です。 赤穂御崎灯台 (ひょうごロケ支援Netにアップしたものです)
なんか~違う~ まあ、季節が違うということで…
BAFCフォトコンテスト~晩秋・冬編~結果発表+~春編~募集中!
BAFCのホームページにもアップしています。
ご覧下さい!
それと同時に ~春編~ 募集中です!
募集期間は3/1~4/14の約1ヶ月半。
桜の時期に合わせてみました。
赤穂の桜の名所、こんなところに隠れスポットが…
昭和な桜?(最近好きなフレーズです。昭和な●●)等々、
御崎の海岸線、お寺の境内、一本だけポツンと…哀愁ある桜。駅北のさくら通り、赤穂中学の桜坂…
なんか、わくわくしてきました。桜の町、赤穂!
桜前線早く来い来い!