播州赤穂フィルムコミッション -Banshu Ako Film Commission -14ページ目

『ヒーローマニア 生活』『アイアムアヒーロー』-映画館で映画を観よう#027・028-

ヒーローもの、2本!

ヒーローマニア 生活




アイアムアヒーロー




この2本のヒーローもの、傑作です!

ヒーローマニア…は個人的に、お一人だけミスキャスト と思ったこと以外は面白く、スピード感もあるし

アイアムアヒーローは

邦画でこれ程のものが撮れるとは… 予算の違いでハリウッドと比較されることが、多々あったり、諦めたり、とかありますが、

全然っ!すごい!

佐藤信介監督 図書館戦争の時も工夫されていて、こんな邦画があるんやと感心しました。

それ以上に今回も圧巻でした。

映像に慣れるまで、目を背けてしまうこともあります。けど、これは、スクリーンでぜひ!

※参考まで
映画『ヒーローマニア 生活』公式サイト
映画『アイアムアヒーロー』公式サイト

5月は…-映画館で映画を観よう#023~26-

5月に入り、休日を利用して、4本。

スキャナー 記憶のカケラをよむ男


テラフォーマーズ


追憶の森


あやしい彼女


この4本の中では、『あやしい彼女』が一番、おススメです。

笑いあり、泣きあり。昭和歌謡はこころに響きます。



次はヒーローものに続く…

※参考まで
映画『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』公式サイト
映画『テラフォーマーズ』公式サイト
映画『追憶の森』公式サイト
映画『あやしい彼女』公式サイト

『スポットライト 世紀のスクープ』-映画館で映画を観よう#022-

先日、4月の最終日、観てきました。(4月はたったの3本…)

スポットライト 世紀のスクープ


アカデミーの作品賞を受賞した映画でした。

その当時、地域では誰しもが浅く知っていたこと、それにひたすら包み隠して、ないことにしようとする。教会で起きた、弱者への虐待。それをもう一度、スクープとして取り上げ、取材を重ね、「スポットライト」というその新聞の特集記事にあげる。そんな映画でした。

ラストの終わり方は想像していない、勇気づけられる方への電話が鳴り止まないシーン。

今の報道に対して…(どちら側の人も)

一度、観てほしい映画でした。



※参考まで
映画『スポットライト 世紀のスクープ』公式サイト

『ちはやふる~上の句~』『僕だけがいない街』-映画館で映画を観よう#020・021-

昨日の4月1日ファーストデイはこの2本。

ちはやふる~上の句~




僕だけがいない街




『海街diary』の存在感、その時も感じましたが、

今回の目力、声力。凄い女優さんだなと思います。

下の句のあの女優さんとの対決が楽しみとなりました。

※参考まで
映画『ちはやふる』公式サイト
映画『僕だけがいない街』公式サイト

まちの活性化…

まちを活性させようとこの赤穂にも多くの団体があります。

僕らの団体、FCは…

ロケ地依頼があれば、写真撮ったり、その地、施設と交渉したりして、興味を持ってもらえたら、ロケハン同行、それで、条件が合えば、メイン、監督さんロケハンがあって、全ての条件合致しだいで、撮影してもらって、その現地での協力。

その業務をたんたんと行う団体です。

まちの活性化までは、まだまだ。

何年か前までは撮影ある度に、今回で最後にしよう…と思っていたこともありました。

けど、カレコレ、3年半前の話。

ここの使っていない診療所で撮影での話。



身内で綺麗に掃除して(時間なくてそのままで受け入れしようとしていて、それはダメだろう…と)、現役の診療所としてのセッティング。小さな芝居場だったので、待機・支度場もなくて。
演者さんが、表に座って、台本を読み込んでいました。

ホラー系の映画で撮影隊の人数も少なく、こじんまりと目立たなくやっていたつもりだったのですが、門の前に小学生が集まり出す。

“司令官やっ!”

うん?

その演者さん、その年のレンジャー系の司令官役だったのです。

多くの小学生がもっと集まり、もうヒートアップ。

何で、何で、司令官が…ここに 司令かーん!と叫び、手を振ってくれて、キャー

撮影も始まり、音を止めないと

そこで、中学生の女の子の登場となります。

あんたら、静かにしー 撮影の邪魔したらあかん

警備も兼ねて、近くで聞いていると

何で、司令官がっ、ここ(赤穂)に?

その質問もぴしっと答えます。

あんたら、赤穂は凄いんやで。有年にも草なぎくんとか来とったんやで

バラッドなんちゃらで…

えっー(なんで?なんで?なんで?)

あんたら、静かにしー 何せ、凄いんやー

その一喝で、小学生の皆さま、しーんと静かに。

何も声かけなく、お行儀よく見学してくれてました。

その後、特殊メイクしてた演者さんが出てきて、

ギャーと退散(小学生走る)

その中学生の女の子は

(あの子たち)ごめんなさい。がんばって下さい!と一言残し、爽やかに自転車で去っていく…

あら、どうしようもない(…その後)

子供たちのわくわく

まちの活性までは到底、不可能ですが、わくわくまでは何とかしたいなあ

その時に勝手に交わした約束でした。

あの子たちも今や、中学生、高校生だと思います。

まちのど真ん中で撮影なんかしちゃって、撮影協力、エキストラ体験なんかしてもらって、

しっー

って、仕切ってくれる彼女がそこにいること、夢みてます。

ザ・アコウ

今日は貴重な体験をしました。

この切れたはしごから登って


この狭い穴を潜って


この小さな蓋をあけて


そこから見渡す風景は…


制作の方から、手を広げて、こう言われました。

この風景、記憶に留めておいて下さい。
これこそ、
“the AKO”です。

千種川に架かる、旧・新・新新の3本の橋。そこから広がる瀬戸の海。まちの風景。

あらためて…

いいまちです!

幻の桜…

幻の桜(と自分だけ呼んでいます…)

坂越(さこし)・生島(いきしま)に咲く、桜。



撮っていたら、いつも快く協力してくれる漁師さんが

“今日は何?”

“あの桜の定点調査”

“もうちょっとやな”



ということで、この日曜が見頃らしい…

いつも近くで見れる漁師さんが羨ましい限り。

神の島に咲く、桜。

神々しいだろうなあ

『星ガ丘ワンダーランド』-映画館で映画を観よう#019-

先日観てたのが

星ガ丘ワンダーランド


色使い、音使い

濃淡、対比

とてもきれいな映画でした。

ロケーションも印象的で、あの観覧車。

赤穂の観覧車もいつかは…と思います。



※参考まで
映画『星ガ丘ワンダーランド』公式サイト

『セーラー服と機関銃-卒業-』『エヴェレスト神々の山嶺』-映画館で映画を観よう#017・018-

最近はこの2本

セーラー服と機関銃 -卒業-




エヴェレスト 神々の山嶺




セーラー服と機関銃は
旧作と並べての予告をあらためてみると…
歳をとったんだ~
と感じました。

※参考まで
映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」公式サイト
映画『エヴェレスト 神々の山嶺』公式サイト

『キャロル』-映画館で映画を観よう#016-

もうすぐ、アカデミーなんで、話題作を

キャロル


2年前観た『アデル、ブルーは熱い色』もよかったですが、こっちもよかった。

ラストは衝撃というか、ぞっぞっとします。

ルーニー・マーラ

『ドラゴン・タトゥーの女』のあの子と同一なんて… 想像もつかない。

これはおススメです!



※参考まで
映画『キャロル』公式サイト