前回の中間検査で指摘された件
「排水酢河童に栓を!!」
検査官曰く
「中間検査の項目にはない内容ではあるが
国から、『排水スカッパーからの入水を阻止するための
栓を所持しておくように、指導すること』と注意が来ている。」
とのこと
あの事故以来なにかと厳しくなっている。
通常運行では排水する目的のスカッパー
しかし、非常事態下では、海水の入水の可能性がある場所
その非常時に備え、スカッパーに栓を用意しておくようにとの勧告
さて、古い船体。スカッパー自体は既製品として
なんとか探せばあるかもしれない。
検査官曰く
「既製品でなくとも、ゴム栓でも、木栓でも、入水を抑える
事の出来るような、栓をご用意いただければよい」
とのこと。
さて、納屋周囲を見渡す。
いいのがあった。
太いホース
カットした
スカッパーピッタリ
中に詰める木材を探す・・・・
いいのがあった
庭の木を剪定した枝
太さの良い所をカット
太さ合わせのためにビニルテープでぐるぐる
フィッティング
いい感じにできた
もう一個作成
これでええかな??