漁夫の利と進学校が来る意義 ~高校生クイズ 南九州大会 感想2~
★注意★
高校生クイズ 南九州大会の内容にふれてます
まだ見てないやって人はご注意ください
枡アナを始めて見ると思いきや、去年の南九州大会でも見かけたのを思い出した あおいひとです
さて、南九州大会 本編
スカパー!のやつは見損なったんで、地上波編集されたものを見た感想で・・・
去年、「高校生クイズ 4代目総合司会を狙っている」とか言って、確か甲冑を着て登場したアナが南九州大会に来てました
ラルフ鈴木アナ多忙のため、代理で来たアナウンサー
それが枡太一アナだったのです
本当に総合司会になったとは・・・ 草食系のわりに有言実行するからコワイ
さてさて、
今年から冒頭の○×の2択クイズが、3択クイズに様変わりした今大会
(ちなみに、ラルフにかわった時に「YES・NO」が「○×」になったらしいですが)
1チーム除いて負け残ったチームがすべて同じ答えに集まったら、正解が1チームしかいないとこだったという奇跡もありながらーの
準決勝のペーパークイズの第1問が、ゲストできていた髭男爵のひぐち君の過去から出題とかもありながらーの
宮崎県のブーブーゲートの様子が放送されず、「今年も参加チームが少ないからブーブーゲート自体省略されたのか?」疑惑が継続されながらーの
去年、熊本の決勝が熊本高校内予選となり、鹿児島の決勝がラ・サール高校内予選と化した教訓からか、
今年から1校で決勝に行けるのは最大2チームまでというルールを採用したのに、熊本県決勝が熊本高校しか答えず、
鹿児島県決勝もラ・サール高校しか答えない、ある意味内輪盛り上がりな状態の中での宮崎県決勝
2年連続で宮崎県代表となってる宮崎第一高校が2チーム
前回・前々回とその第一に全国行きを阻まれた人がいる日向学院
高校生クイズには比較的寛容らしい宮崎西高校
逆に暗黙のルールで出るに出られなかったはずの宮崎大宮高校
の5チームで争われました
ちなみに、「暗黙のルール」って思ったあなたへ
知り合いに宮崎大宮高校を卒業した方がいまして、高校生クイズに出たいと常々おもっていたらしいです
しかし、前のブログで触れた通り、夏休みは課外授業がある状況
しかも、行きたいと直談判した生徒に
「模試で1桁順位程度の成績出して、課外受けなくてもいいって証明したらいいよ」
と言われたらしいそうです
3人1桁程度のやつ集まったら、余裕で全国優勝できるだろという不条理を感じながら3年間過ごしたらしいです
(今もこのルールが暗躍してるかは定かではありません)
しかし、今年は地方大会が日曜日開催
もちろん日曜日は課外は休み、許可を取らなくても出場できる環境なんですよね
話を戻して
スカパー!見てた人はわかると思いますが、宮崎県決勝は47都道府県決勝で1・2位を争える面白さだったと思います
団子状態を抜け出した日向学院、
全国にリーチがかかっての問題を間違えたあたりから不穏な空気
その中を宮崎大宮が着実に答えて、再度リーチをかけた日向学院に並ぶ
そして、いきなり読みが冴えて宮崎大宮があっさり代表獲得という流れ
日曜日開催という千載一遇のチャンスをものにできるあたり、その力を何で高校野球宮崎県予選に使わなかったんだ?
というのを忘れるくらいでした
宮崎第一と日向学院はクイズ研究会なるものがあるそうです
今年の宮崎県決勝は「クイズ研究会」VS「進学校」だったわけで
まあ、日テレ的にはうれしい結果になったかもしれませんがね
ところで、日向学院には後日談があります
全国の地方予選が終了した後、インターネット大会なるものが開催されました
平たく言えば敗者復活戦です
日テレのサイトを見たらわかりますが、総合10位に日向学院の名前が・・・
しかも開成(東京)と同じ成績
必死でリベンジしようとした跡が窺えます
(ちなみに3位に共学校があるんで、全国には行けないんですが)
熊本で意地でもやる意義 ~高校生クイズ 南九州大会 感想1~
未だに現行の「知力の甲子園」コンセプトには反対の あおいひとです
さて、9月
高校生クイズの時期ですね
今年は今週金曜日(沖縄と大分は除く)に放送です
それに先駆け、地区大会の模様が地上波とスカパー!で放送されています
宮崎県勢は南九州大会に所属するわけですが・・・
正直、熊本でやる意味がわからんのです
参加した高校生のブログによると、熊本と鹿児島は200チームずつなのに対し、
宮崎県からは40チームほどだそうで
(公式発表では270チームが会場にいたそうなんで、他県はもうちょい少な目か)
鹿児島から来た鳳凰高校が60チームくらいいるそうなんで
鳳凰高校>宮崎県全体 というなんともはや・・・
これでも今年は多いほう(理由は後述)、少なくなる理由は
① 熊本に行くのが困難
今年、九州新幹線が開通し、宮崎-新八代間に高速バスが運行開始しましたが、宮崎から行きやすいのは、
お金を考えなければ 福岡>>>鹿児島>佐賀=長崎=熊本>大分 だと個人的には思います
② 告知が不十分
今年から総合司会が枡アナに交代、「ZIP!」で宣伝しまくってるのかもしれませんが、
宮崎は放送されてません(ケーブルテレビ契約家庭をのぞく)
③ 課外授業
九州外の方にはあまり知られてませんが、九州のいわゆる「進学校」と呼ばれる高校は
たいてい夏休みも平日は授業を行います
基本的に私用で休むのは禁止、行きたくてもいけないのです
ところが、今年は南九州大会が日曜日開催(南九州大会としては初らしい)
③の制限が解除されたため、前年に比べ参加者が約30%増えたらしいです
それもあって、今年は宮崎市内にある県立の進学校、いわゆる「(宮崎市内)四校」と称される高校
(宮崎西、宮崎南、宮崎北、宮崎大宮)のうち2校が決勝に登場
どうなったか、感想含めつづきはのちほど・・・
アイドリング!!!リレー
昨日書いた『表裏アイドリング!!!』の結果だけ出しときますね
見事というか、奇跡的というか、
UMKでの『HEY!HEY!HEY!』のコーナー終わりでMRTに変えると
見事に『くだまき八兵衛X』のオープニングになるという…
まさに表の顔と裏の顔を一度に楽しめる結果に
延岡で酒井さんが宣言した『出ずっぱり』になりました とさ
ちなみに、くだまき~に出てたフォンチーは酒井さんと同じ事務所(SMA)だったりします
ついでに、宮崎美少女コンテストのグランプリ獲った子も同じ事務所所属なんですよね
不思議な事務所だよなぁ
発祥の地は知っといてくれよな~ ♪
この日はとあるイベントで延岡市に
実は今年2回目だったりしますが、それはそれで
今日、7月8日はナナとハチで「ナンバン」→チキン南蛮の日なんだそうです
発祥の地とされる延岡市では、2年前(2009年)からこの日にイベントをやってるそうで
(歴史うんぬんは長くなるんで「Wikipedia」の「チキン南蛮」 を見てください)
ということで、「チキ×チキTRAINうぉ~く」に参加して、
>生まれ故郷である延岡のことを知るために・・・
いや、久しぶりにさかっちこと酒井瞳さんを見るのと
吉本「地方に住みます芸人」の実力を見るために
と言った方が正確かな?
で延岡へ
延岡に向かう車内でイベントあったようですが、芸人がどうのこうの言うのはなぁ
ちなみに、ちきんなんばんさんは結成2009年、
酒井瞳さんがアイドリング!!!に加入したのは2008年
経験の差が出てもらわないと困ります(笑)
さて、着いてすぐに駅前でイベント

あ、番長写ってる(笑)
(太鼓の写メを仕事の電話取り次いで撮り損ねたのはね。。。)
出発式やって食べ歩きスタート!
1店30分以内っつうのがちょいネックでしたが、楽しめたんではないでしょうか?
某板情報だと、宮崎外で名前が知れてるのは、黒いチキン南蛮がある『徳とく』と、
元祖チキン南蛮を名乗る、タルタルソースを乗せない『直ちゃん』
あたりでしょうかね?
あとは、昨日の『わけもんGT』(MRT宮崎放送製作のローカル番組)で紹介された
『山六』は人だかりがありましたね
(というか、MRTのカメラがあったとの情報が・・・)
食べ歩きしてる中、20時からはココレッタ延岡でのイベントではチキン南蛮に纏わる
歌や地元出身のアーティストによる歌などがありましたね
さて、「ちきんなんばん」(芸人)ですよ

つかみの地元ネタ以外は、ネタとしてはオーソドックスな感じ
(後で10分→15分になったからか、持ちネタらしきのをやってましたが)
個人的に印象に残ったのは自虐ネタなんですよねぇ
Ustream(毎日放送しているらしい)視聴者が9人って件
YNN(地方に住みます芸人のサイト)のページ見たら41位なんですよね
まあ、結成3年目の若手+宮崎ってハンデ考えたら仕方ないんですが
で、ネタは置いといて、欲を言えばツッコミが「噛む」のがね・・・
まあ、JFL実況で見た「○○の悲劇」的ではなかっただけよかったかな と
(盛り上げてたリンガーの皆さんと、最前にいたお子様2人 ご苦労様でした)
酒井さんについては、まあ特にはね
・月曜深夜の表裏番組被りを「出ずっぱり」と言ってみる
※詳しくはこちら
・地上波の放送をやれとUMKに苦情(風ね)
→でも、あの場にいたカメラはワイワイネット(CATV)とMRT宮崎放送しかいないという(悲)
・お母さんがTSUTAYA岡富店ほかにポスター持ってアイドリング!!!のCD置いてもらえるように
営業かけてるらしい
→現状は・・・(3月の写真)

・恒例 ジブリキャラクターものまね(Youtube失敗してすいません・・・)
・イベントでライブやってた原田美希さん(同級生だそうで)との延岡商業話

ですかね
トークライブをラストに持ってきてくれたおかげで、終電帰りでしたが(タクシー代・・・)
地方出身のタレントさんが地域密着的な仕事やるのに大賛成する考えなんで、
今回のイベントは自分的にはもっとやってほしいなぁ って思ってたりして
ということで、ぐだぐだ書き連ねても言いたいことは1つ
土曜深夜が特につまんない(「乱PUB」までは許す)から、地上波版アイドリング!!!をやってくださいよ
ってことですよ
UMK テレビ宮崎の編成担当さん
【参考西都・・・ いや、参考サイト】
酒井瞳オフィシャルブログ「なまっちょるケド、なにか?」
http://ameblo.jp/sakai-hitomi/
金子裕則(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E8%A3%95%E5%89%87
【原田美希WEB SITE】
http://07.mbsp.jp/singlove/
原田美希が生き綴るblog。http://ameblo.jp/singlove/
森山バンド
プロフィール系がないんで、
イベントで歌った「チキン南蛮物語」はこんなん歌です
http://www.youtube.com/watch?v=UFzyJ25upPY
※ユーザーが「nobeokan」さんなんで、許可とってあげてるんでしょうから大丈夫でしょう
ちきんなんばん(福岡よしもと)
http://www.yoshimoto.co.jp/fukuoka/talent/c-nanban.html
YNN(地方に住みます芸人のサイト) 宮崎県ページ
http://www.ynn47.jp/miyazaki/
チキン南蛮食べ歩き 延岡市 発祥の地で「誕生祭」 (西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252536
延岡観光協会
http://nobekan.jp/
NANBANTRY(延岡発祥チキン南蛮党)
http://nanbantry.jp/
※ 敬称略
※ 意見には個人差があります