よし、仕事終わった。明日は休みだから久々にゆっくりしよう。

「それじゃ、小鳥さんお先に失礼します。」
「え!?プロデューサーさん私を残して一人で帰るんですか!」
「仕事を溜め込んでいた小鳥さんが悪いんですよ。僕も久々に明日休みなんでこれで。」
「プロデューサーさんのいけずー!」

小鳥さんが泣きながら自分の仕事をこなしていたけど、あの量は終電コースだな……
普段から仕事を溜め込まないようにしておかないとね。

「さあ、今日は早めに寝て朝から久々にゲームでもするか。」


ピピッピピッ

「ん、んーもう10時か……やっぱり起き抜けは眠いな。」

布団の中でしばらくもそもそしたのち起き上がる。
ふぁあ、なんで寝起きのときだけはこんなに眠いんだろうな。
もっとすっきり目覚めたいものだ。

「さて、何食べるかな。」

ピンポーン

ん?この時間になんだ。なんか注文した記憶もないし、どうせ勧誘か何かだろう。
無視してればそのうち帰るだろう。

ピンポーン

結構しつこいな。面倒だからさっさと出るか。

「はい。」
「兄ちゃん遅いよ!」
「亜美達、待ちくたびれちゃったよ!」
「亜美に真美じゃないか。どうしたんだ?」

どうして、こんな時間からこいつらが俺の家に……
なんか約束していた記憶もないぞ。

「兄ちゃん、トリックオアトリート!」
「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」
「は?お前達何言って……」

今日って、ハロウィンだったか?いや、全然違うぞ。
なんだ、いったい何が起きてるんだ。

「亜美、真美。今日はハロウィンじゃないぞ。」
「まあまあ兄ちゃん。細かいことはいいっこなしっしょ。」
「それじゃお邪魔しまーす!」
「あ、こらお前達!」

全く、こいつらも懲りないな。
あぁ、せっかくの俺の一人休みが……

「なんだよ兄ちゃんこの部屋!」
「えっちぃ本全くないじゃないか!」
「あのなぁ、男が誰しもそういうものを買ってるって思うなよ……」

こいつらは一体何しに来たんだよ。
飯でも食わせてさっさと返すか。

「あ、兄ちゃんこれガンエクじゃん!」
「レバーのコントローラーもあるよ!」
「飯食ってからやろうと思ってたんだよ。」
「真美たちもやる!」
「なんだ、お前達できるのか。」

ほう、二人は色んなゲームやるんだな。

「喧嘩しないでやるんだぞ。」
「えぇー!いつも真美とやってるから兄ちゃんとがいい!」
「亜美だって兄ちゃんとやりたいもん!」
「喧嘩するなと言っただろ。ちゃんと一緒にやってやるから。」



あれから、しばらく二人とやってはいたが……
こいつら普通にうまいな。

「兄ちゃん、逃げてていいよ。後は亜美がやっつけるから。」
「あいあい、そいじゃ俺は逃げてるよ。」

くっ、俺よりうまいじゃねぇか……
普段仕事であまり出来てないのはあるが、悔しいな。

「そうだ、お前達今日は何しに来たんだ?」
「あれ?亜美たち何しに来たんだっけ?」
「そうだよ!トリックオアトリートだよ兄ちゃん!」
「だから、ハロウィンは2ヶ月前に終わっただろ。」

一体何と勘違いしてきたんだ。
まあ、何でもいいか。

「ほれ、そろそろ暗くなってきたからお終いにするぞ。」
「えー!兄ちゃん真美たちご飯食べてないよ!」
「兄ちゃんの手料理食べさせてくれるんじゃないの!」
「わーったわーった、それ食べたらちゃんと帰るんだぞ。」
「「はーい!」」

全く、こういうときばかりは息が合うんだから。
双子ってのはみんなこうなのかねぇ。
ま、それでも楽しい休日を過ごせたからいいかな。

「ご馳走様でした。」
「「ご馳走様でした。」」
「兄ちゃん、料理上手だね。」
「ねね兄ちゃん、また亜美たち遊びに来てもいい?」
「やっぱりただ遊びたかっただけか。別に構わないぞ。」

すごく嬉しそうだな。そうか、事務所でゲームする子がいないのか。
だから、俺がゲームやってるの知ってて来たんだな。

「それじゃ、家まで送ってやるから。」
「おぉ、兄ちゃん太っ腹ですな。」
「よきに計らい給えー。」
「はいはい、それじゃ双子姫。参りますよ。」

とても上機嫌な双子を家に送り届けて俺は帰路に着く。
まあ、たまにはこういうのも悪くはなかったな。
いいリフレッシュできたし、明日からも仕事を頑張ろう。



~Fin~
今日は撮影で釣りにやってきたんだけど、納得いかないのは僕がインドアってイメージで呼ばれたことかな。
結構アウトドアも好きなんだけどな。

「秋月君、それじゃ早速撮り始めるから。」
「はい、よろしくお願いします。」

でも、確かに釣りはやったことないからちゃんと番組成り立つのかな。
すごく心配なんだけど。


~30分経過~


「釣りって忍耐の必要なスポーツって聞いたことあるんですけど、まさにそんな感じがしますね。」
「秋月君は釣り初めてなんだってね。今のところ何の反応もないけど、やっぱりこういうのは楽しくないと思っちゃう?」
「いえそんなことはないです。確かに一人でやっていたら忍耐が必要そうですけど、誰かとこう話をしながらする釣りは楽しいです。」
「そう言ってもらえると嬉しいね。今回は投げ釣りだけど他の釣りにも挑戦してもらいたいな。」
「はい、機会があれば是非またやってみたいと思います。」

~1時間経過~

「お、秋月君当たりがきたんじゃないか。」
「そうみたいです。えっと、こうして……」
「さて、何が釣れたのかな。」
「やりました!初釣りでちゃんと釣れましたよ!」

この魚なんていうんだろ。
少しくらい勉強してきたほうがよかったかな。

「あぁ、これはキスだね。今回の投げ釣りではよく釣れる代表的な魚だよ。」
「へぇーこれがキスなんですね。普段あまり見ない魚ってわからないもんですね。」
「そうそう、だからこそ釣りには楽しみがあるんだ。まだ見ぬ魚を見れるかもしれないって楽しみがね。」
「勉強になりました。」



撮影は無事成功。何も釣れなかったらテレビとして面白さもなくなっちゃうからよかった~。
でも、また釣りはやってみたいなって思う。
やっぱり釣れたときの喜びって大きいもんなんだな。
次は誰かを誘って釣りしたいな。



~Fin~
「プロデューサーさん。」
「どうした春香。何かすっごい笑顔だけど。」
「RGBってわかります?」
「あぁ、レッド、グリーン、ブルーで光の三原色を表してるやつだよな。」

さっすがプロデューサーさん、これくらいは簡単だよね。
でも、次のやつはプロデューサーさんでもわからないはずだよね。

「それじゃ、CMYKってわかりますか。」
「シアン、マゼンタ、イエロー、キーp」
「ストップストップ!もープロデューサーさんなんで知ってるんですか?!」
「あはは、こういうくだらない知識だけ覚えるのは好きなんだ。」
「せっかくプロデューサーさんにぎゃふんと言わせれると思ったのに。」

悔しいー!でも、私が大好きなプロデューサーさん。
物知りで優しくて、でも時には厳しい憧れの人。
うーん、今の私じゃ振り向かせられないのかな。

「せっかくだから、律子にも聞いてみたらどうだ。案外知らないかもしれないぞ。」
「あ!そうですね!ちょっと行ってきます。」
「春香、足元にはk」

どんがらがっしゃーん!

「って、ちょっと言うのが遅かったか。大丈夫か春香。」
「いっててて、プロデューサーさんありがとうございます。」
「怪我してないなら大丈夫そうだな。でも、気をつけるんだぞ。」
「はーい。」

うぅ、プロデューサーさんの前で転んじゃうの恥ずかしいよー。
でも、優しいプロデューサーさんは手を差し伸べてくれる。
えへへ、手を握れるなら転んじゃってもいいかなーなんて。
って、いつまでも甘えてばっかりじゃプロデューサーさんは私に見向きしてくれないかも!
とにかく、今は律子さんを探さないと。

「あ、律子さん。」
「あら、春香どうしたの?」
「律子さん、RGBってわかります?」
「当たり前じゃない。光の三原色でレッド、グリーン、ブルーでしょ。」

まあ、これくらいはね。次でぎゃふんと言わせちゃうんだから。

「それじゃCMYKってわかります?」
「シアン、マゼンタ、イエローとK?Kって何かしら……」
「あれれ~律子さんわからないんですか?」
「う、うるさいわね!ど忘れしちゃったのよ!」
「自分わかるぞ!」
「響ちゃんいつからそこに!?」

気付けば響ちゃんがいた。
え?響ちゃんわかるって本当なのかな。

「Kは黒のKだぞ!へへん、どうだ春香。天才の自分にわからないことなんかないんだぞ。」
「う、うん。そうだね……」
「ん?どうした春香。」
「響、Kが黒だなんてそんなわけないじゃない。」
「何をー!律子ど忘れしたとか言ってわからないから悔しいんだろ!」
「なんですってー!」

あわわわ、どうしよう。二人が喧嘩始めちゃったよ。
何とかこの場を収めないと。

「あ、あの響ちゃん。」
「自分は今忙しいんだぞ。」
「Kは黒じゃないよ?」
「ほら見なさい。やっぱり違うんじゃないの。」
「うがー!わかってない律子に言われたくないぞ!」
「どうしたんだ律子と響。」
「プロデューサーさん!」

ナイスタイミング!こういうときに頼れるプロデューサーさん。
こんなことになるなら、自慢しようとしなければよかったよ。

「なるほど。Kはキープレートって言ってな、画像の輪郭の細部を示す印刷板のことを言うんだよ。」
「そんなの知らないぞ!Kは黒だって!」
「信じられないでインターネットで調べてみるといい。それと律子、こんなことで言い争いなんてらしくない。」
「滅相もございません。」
「春香もこれに懲りたら俺以外にこんな問題あまり出さないように。」
「はい、ごめんなさい。」
「まあ、元々は俺が律子にでもって言ったのが原因だから俺も謝らないとな。3人ともすまなかった。それじゃこれにて、お開き。同じ事務所の仲間なんだから仲良くやっていこうな。」

やっぱりプロデューサーさんは大人だなー。私もプロデューサーさんに見合う女性にならないと。
頑張れ私!えいえいおー!



「んがー!自分は納得いかないんだぞ!」



~Fin~