みなさん、こんにちは!

 

日本人初 乳幼児睡眠コンサルタント

390人以上のコンサルタントを育成

資格取得の講師 愛波 あやです飛び出すハート

 

 

 

赤ちゃんの睡眠は最初の1年半で

何度も変化することをご存知ですか?

 

新生児から6ヶ月頃まではまだきちんとした

スケジュールが確立されていなく、日中は一貫性がない状態が続きます💦

 

「ねんねトラブルが改善された!」と思った矢先に

また違う悩みが出てくるなど、

「いつになったら安定するんだろう…😣」

と悩む方も多いと思います😥

 

 

そこで!今回は

「お昼寝の移行」について解説します!📢

 

 

 

 

お昼寝の移行 

 

  • 新生児から生後6ケ月頃

まだ安定したスケジュールの確立は難しく、

日中は一貫性がない状態が続くことがあります。

 

 

  • 生後6ヶ月頃

 

徐々に日中の睡眠が朝寝、昼寝、夕寝の3回になってきます。 

 

我が家は二人とも7ヶ月半でやっと

朝寝・昼寝・夕寝の3回寝るようになりました!

 

 

  • 生後9ヶ月頃

 

夕寝がなくなり、朝寝と昼寝の2回に移行していきます。

 8ヶ月後半から9ヶ月にかけて徐々に2回になっていきます。

 

 

  • 1歳2ヶ月〜1歳半

 

お昼寝が1回になっていきます。

 

  • 3歳半〜4歳頃
 

昼寝をしなくなっていきます。

 

 

 

 

昼寝の回数の変化 

 

個人差はありますが、お昼寝の回数は

大体こんな感じ👇で移行していきます!

 

 

 

生後○ヶ月になったからといって急に

お昼寝回数が減るわけではないので注意してくださいね!

 

疲れ度合いはその日の活動量などによっても変わってきます。

「夕寝なしで1週間これたんだから、もう夕寝は絶対にしない!」

など頑なに決めてしまうのではなく、

お子さんの様子を見ながら少しずつ移行していきましょう!

 

 

 

 

お昼寝の効果 

 

昼寝は子どもの成長に欠かせない様々な効果があります

 

・記憶力アップ

・ストレスからの回復

・免疫力アップ

 

 

マサチューセッツ大学の研究チームが

3歳~6歳未満の40人を対象にカードゲームの神経衰弱を使って

昼寝をした場合としなかった場合の記憶力テストを実施しました。

 

両ケースとも翌朝もう一度同じゲームに挑戦してもらい

スコアを比較したところ、昼寝ありのほうが昼寝なしに比べ

10%程度高いという結果が出ました✨

 

また、この傾向は翌朝にも続いていることが確認できました!

 

 

この研究から昼寝は子どもの記憶力をはじめとする、

パフォーマンスに欠かせないものであることがわかります🗝️

 

 

 

 

お昼寝の移行ができないサイン 

 

お子さんのご機嫌や行動をよく観察し、

お昼寝回数を移行できるかどうか判断しましょう。

 

 

日中2回(朝寝・昼寝)の睡眠が必要なサイン

 

  1. 子どもが1歳未満
  2. 寝かせようとすると最初は抵抗するけど、寝付くといつも1時間以上は寝る
  3. 車やベビーカーで外出すると寝てしまう
  4. 朝寝ができなかったとき、昼寝の時間までぐずったり、癇癪を起す
  5. 外出時には昼寝をしないけど、自宅では2回ぐっすり眠る

 

 

 

 

お昼寝の移行ができるサイン
 

 

1歳2ヶ月から1歳半の間で次のような様子が見られたら

移行できるサインです👀

 

 

2回→1回の昼寝に移行できるサイン

 

  1. 2回に1回は寝てもすぐ起きてしまう。又は、全く寝ない
  2. 朝から車やベビーカーで出かけても寝ることがない
  3. 朝寝をしなくても次寝るまでずっと機嫌がよく元気でいる
  4. 1回はちゃんと寝るが、もう1回は抵抗して寝ない

 

 

 

 

お昼寝の移行期間中の対応 

 

繰り返しになりますが、

「今日から1回の昼寝ね!」と決めてしまうのではなく、

移行期間中はお子さんの眠い合図を見ながら、

柔軟に対応していきましょう✨

 

移行期間中は2回寝る日もあれば、1回でも大丈夫な日がでてきます!

 

2回目のお昼寝ができない場合は「休憩タイム」を作ってあげましょう。

ゆっくり本を読んだり、ベッドや布団の上でごろんとするのも👌

 

 

移行期間中でお昼寝の回数が少ない場合は、

活動時間が長くなりすぎないように

就寝時刻を30分から1時間早めあげてください!

 

就寝時に疲れすぎていると、寝ぐずり、夜泣きなど

様々なねんねトラブルが起こる可能性が高くなります😓

 

 

 

 

まとめ🌸 

 

  • お昼寝は記憶力・免疫力アップに効果がある
  • お子さんの成長や様子をみて少しずつ移行しよう
  • 移行期間中は「休息タイム」を取り入れよう
  • お昼寝の回数が少なくなる時は就寝時刻を30分〜1時間早くしよう

 

 

是非参考にしてみてくださいね🌸

 

 

 

 

 

判断に迷う時は、ぜひ愛波子育てコミュニティでプロにご相談ください!

 

◆ Instagramでもねんね情報を配信中です♪

◆ 1人で不安な時は、愛波子育てコミュニティでも相談できるのでぜひ頼ってくださいね♡

◆ 寝かしつけのプロに不安や心配事を直接話したい!という方はIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご相談ください。

 

    
【 愛波子育てコミュニティ 看板持ち
\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計700名以上が参加している愛波子育てコミュニティではねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!
会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので困ったときに聞くことができる子育てのお守りとしてどんどん活用してくださいね。

▶︎ 詳細はこちら