みなさん、こんばんは!
日本人初 乳幼児睡眠コンサルタント
400人以上のコンサルタントを育成
資格取得の講師 愛波 あやです
\脳科学に基づいた✨/
子どもの脳の育て方を今回はご紹介します🧠🌱
「🤔早くから知育や教育を始めた方がいいのかな?」
「😵💫何をすれば、子どもの力を伸ばせるんだろう?」
👆そんな風に悩んだことはありませんか?
実は、子どもの脳がぐんぐん育つには
大切な条件があるんです☝️✨
早期教育や知育に興味があるママは、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね💡
子育てに「正解!」はないと感じた瞬間
私には、長男が1歳の頃に
知り合ったとても教育熱心な
ママ友がいます!
🌟幼少期の頃...
・習い事でたくさんの経験
・知識豊富で頭もいい子
ところが、
🌟小学校入学後…
・学校の授業が簡単でつまらない
・友だちも増えず悩みが増加
🌟高学年になると...
友達ができない、社会性がない等
悩みが増え、学校に通うのやめて
ホームスクールに切り替えることに
ここでは「ホームスクールがよくない」と
いう話をしたいのではなく🙅♀️
子どもにとって
「どんな環境や教育が本当に大事なのか」を
改めて見直すきっかけになりました👀
最新の子育て論文を読みあさっている
私が導き出した 今、
0~5歳児の脳に「最も大事なこと」の答えを
シェアしたいと思います!
🌱幼少期に「大事な事」
目指すのは
「5歳で1番賢い子」ではなく、
一生しなやかに生きていける脳を持った子🧠❗️
安全、忍耐、喜びの中で育った脳は、
自然と賢く、たくましくなります💪✨
今、私たちが子どもにまいてあげたい
見えない最も大切な「種」です💗
ストレスが脳に与える影響
「80%の脳の発達は、幼稚園に入る前に
起きている」
👆これは脳科学的に事実です!
でも、焦って伸ばすのは子どものストレスに!
発達のブレーキになることもあります💦
大切なのは、安心できる環境の中で、
子ども自身が「やってみたい!」と思える経験を
重ねること🌱
そうすることで、
- 好奇心
- 感情コントロール
- 長期記憶力
- 内発的動機
- 問題解決力
など、将来の土台となる大切な力が
自然と育まれていきます😌
ゆっくり育んでいくことが大事なんです🌱
「脳を育てる」と聞くと、アプリや教材を使って“学ばせる”ことを思い浮かべる方も多いかもしれません📱💡
でも、実は脳がぐんぐん育つためにいちばん大切なのは、
安心して過ごせる環境なんです✨
脳が「ぐんぐん育つ」環境とは
🔸脳がぐんぐん育つ条件
- 安心できる関係性
- 自由な遊び
- 想像の世界に浸ること
- 身体を動かす事
つまり、「つながり」「探索」「遊び」が鍵🔑
「つながり」「探索」「遊び」が土台となり、
子どもの脳の発達をしっかりサポートしてくれます🧠💕
アプリやフラッシュカードより
「安全な関係性」と「自由な時間」が
5歳までの脳には何より大切💗!
⏰時間をかけて育てたい3つの力
時間をかけて育てたい3つの力はコレ❗️
- 感情を自己調整する力
- 社会性
- 実行機能
①感情を自己調整する力
感情の共感や行動のサポート
安心感を与えることで、感情を調整
できるようになっていくよ☘️
②社会性
自由な遊びを通して、友だちと協力
することや道徳性を身につける事が
できる👦👧♪
③実行機能
「待つ」という経験を通して
感情のコントロール、
計画性や目標達成能力を向上させることができる👀
人生の土台となる力!
コツコツ積み上げよう!💪
今日からできる「ゆっくり育て」
でも、脳の発達にはゆっくりが大切なんです🌱
今日からすぐにできる「ゆっくり育て」のコツを3つご紹介します😊
🔸簡単にできる3つの事
① 積み木遊び
床に座って、じっくり一緒に積み木を楽しんでみて。完成を急がず、壊れてもOKな気持ちで見守ってみましょう✨
② すぐに手を出さない
お子さんが困っている時、つい助けたくなりますが、ちょっとだけ待ってみる。「困った」を経験することで、自分で考える力が育ちます🧠
③ 静かな空間で“ぼーっと”過ごす
テレビやスマホをお休みして、何もしない時間を楽しんでみて。
この「非生産的」に見える時間こそ、想像力や内面の成長を促す大切な時間なんです🌿
ゆっくり子どもとの時間を楽しんでみてね!
今日から“ゆっくり育て”始めてみませんか?💗
「早くできる」より大事なこと
「できるだけ早く、たくさんのことを覚えてほしい」
そんなふうに思うこと、ありますよね😊
学びの速さや深さも大切ですが
「その子のペースに合っている」ことが
何より大事!!👍
- 人との関係の中で、安心して過ごせる事
- 「自分はこれでいいんだ」と思える環境があること🫶
この土台がある事で、
子どもはぐんぐん伸びて生きると感じています♡
早期教育より大事!子どもの脳が本当に求めていること🌸まとめ
早期教育を考えている人や
知育など頑張っているけど悩みがあるママは、
ちょっとだけ視点を変えて
「うちの子にとって今、心地よい環境って何だろう?」
と考えるきっかけにしていただけると
嬉しいです💗
のびのび土台を育ててきましょう♡
愛波子育てコミュニティでは平日毎日・土日も隔週で、ねんねや子育てのお悩みをコンサルタントに相談できます♡
- Instagramでも随時ねんね情報配信中♪
- ねんねに限らず、子育て全般のお悩みは愛波子育てコミュニティで気軽にプロに相談できるので頼ってくださいね♡
- 寝かしつけのプロに不安や心配事を個別に相談したい!という方は、愛波メソッドプログラムが◎