前回ボール遊びが得意になるには…
苦手意識がなく、上手に出来ること!
さらに好きなことは得意になる!
それには…
赤ちゃんの頃の追視から始まっている!
とお話ししました。
では、追視ってどんなことをすればよい?
今回は0~1歳頃の
ボールを使った追視遊びを紹介します。
お座りができるようになったら・・・
転がっているボールを見せてください。
まずは左右に
ゆっくり→だんだん早く
短い距離→長い距離
子どもは左右に首を振って目で追います。
次は上下の動き
少し上からボールを落としてみます。
赤ちゃんは
左右の追視より、上下の追視が苦手。
ハイハイが始まった頃
テーブルや椅子の下を潜って遊ぶ時
よく頭やおでこをぶつけませんか?
上は見づらいんです。
月齢の小さい赤ちゃんは
ボールが落ちる速度は速すぎるので
おもちゃやぬいぐるみなどを
上下に動かして見せてあげましょう。
月齢に合わせて
徐々に高いところから
速い動きにしてみましょう。
焦ることなく、ゆっくと
その子の成長にあわせて
将来的にボールをキャッチするには
しっかりとボールを目で追うことが大事。
怖くて目をつぶってしまったら
キャッチできません。
小さい頃から追視遊びをすることで
速く動くものでも上手に目で追えるようになり
ものの速度や距離感などの
空間認知能力も身につきます。
またの機会に
1歳~3歳頃のボール遊びを紹介しますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
日本ベビーコーチング協会理事、福山直子でした。
///////////////////////////////////////////
横浜西口ベビー教室の詳細はこちら
そんな種まきをしたい先生を養成しています。
私たちと一緒にぜひ〜↓↓
===
ベビー知育インストラクターになって
赤ちゃんを教えませんか?
幼児教室の先生になりたい!開講したい!
【幼児教室開業者養成講座】
幼児教育に必要な教育内容と教材・玩具の情報を網羅!
詳細は▼コチラ
===
経験がなくても、人気の講師になれる!
30年の幼児教室運営、0~18歳の育ちを何千人とみてきた
経験・運営ノウハウ・大事なエッセンスを凝縮しています!
==期間限定の無料公開==
人気講師&先生100名以上を育てた!
子どもの可能性を伸ばす
人気教室の本質的秘訣がわかる
\最新動画講座/
【特典】
人気教室の70項目以上の
チェックシートプレゼント中
特典受領&動画講座無料視聴はこちらから
・メルマガ 教室運営30年&最新教育のノウハウを公開!

幼児教室開業者養成講座/ベビー知育講座

算数脳トレーナー養成講座/エデュマインドコーチ

6歳までに延ばしたい8つの知性動画講座

HP・プロフィール・お問合せ・資格&講座一覧
