こんにちは。

しばらく更新が空いてしまいました。


うまくいかないことだらけの子育てと

指示待ち夫にイライラしまくりの毎日です悲しい


発達障害児のワンオペ育児は本当に疲れます魂

X(旧Twitter)にしんどい気持ちを時々吐き出しています



英語をたくさん喋る娘


さて、赤ちゃんの頃から英語のDVDを見させるなどして、ゆるーくおうち英語をしてきた私。


去年の6月からはECCジュニアに通い始め、

今では文で英語をたくさん喋るようになりました。


"What’s this?"  

右矢印"It’s a bicycle."


"What color is this train?"  

右矢印"It’s green."


"How many buses are there?"  

右矢印"one, two, three, four!"


"What do you have?"  

右矢印"I have an umbrella!"


などなど。

疑問文も自分から言います。


雨が降ってきたら

"Oh, it’s raining!"


綺麗なものを見たら

"Wow, so beautiful!"


これ!って言いたいときは

"This one!"


と、まるでネイティブのように話してます笑


発音が良すぎて、たまに私らが聞き取れない泣き笑い

子供の言語習得能力の高さには驚かされます。


保育園の他のママさんから

「ハーフですよね?いつも英語話してるから」

と言われました泣き笑い

いえ、純ジャパニーズです日本



下矢印お風呂上がりにECCのテキストでお勉強

(最近はパジャマではなく自分の好きな服を着たがります。

朝、保育園の制服も嫌がるようになったので私服で行かせてます…)



街中でも英語で何て言うか聞いてきます。


こないだ行った公園に噴水があったので、

お母さん「噴水だね!」と言うと、

立ち上がる「英語は?」と聞いてきたので、

えーっと何だっけ?うーんとなりまして、


Google翻訳で調べました。

そうだそうだ"fountain"だ!


私の間違った発音で教えるのは良くないので、

Google翻訳さんの音声で聞かせました。



親の私も勉強になります泣き笑い


下矢印最近買った英会話絵本に夢中の娘

英単語ではなく英会話を音声で聞けるので、

超オススメです!




本人はECCジュニアのDVDが大好きで、

朝起きてからや、保育園から帰ると

「ECCみる!」と言ってきます。


今教室で使ってるDVDは見飽きたのか嫌がるので、古いDVDをメルカリで買って見せてます。


いつの間にか6枚も持ってましたアセアセ

すべてPBクラス(4・5歳児クラス)のものです。



お風呂でも防水スピーカーを使って

ECCのCDを聞かせています。






YouTubeも英語のチャンネルを


相変わらずYouTubeも大好きな娘。

基本はDianaちゃんが出てる動画が好きなんですが、


たまにしょーもない(←って言ったらあかんのやろけど)チャンネル見てたりしていて、

「そんな動画見んといてー!」と思って、


「YouTube Kidsの設定で英語だけにするとかでけへんのかな?」と調べたところ


親が視聴を許可する動画・チャンネルを設定する方法を知りました!

下矢印


下矢印こちらの方のブログより


英語の知育チャンネルだけでなく、

しまじろうチャンネルや

本人がハマってる日本の体操の動画チャンネル

なども許可してあげています。





英語の絵本


最近は英語絵本の読み聞かせもしています。

Amazonやメルカリで購入しました。


下矢印人気の絵本


下矢印1冊が8ページと薄く、簡単な英語です



『くもんの英語図書リスト』などを参考にしました。






英語で将来の可能性を広げてあげたい


3人の息子さんをスタンフォード大学に合格させたアグネス・チャンさんの本にも

乳幼児期から英語環境を与えてあげることの

重要性が強く書かれていました。



「語学を学ぶためには、小さければ小さいほど習得が楽」


「子どもが一つだけの言葉に慣れてしまうと、第二言語を学ぶにはかなりの努力が必要」


「とにかく、できるだけ早く、多く、英語に触れる機会を作ってあげてほしい」


「英語ができると、子どもたちの世界は一気に広がります。日本だけでなく、世界に羽ばたくことができるようになります。」


と書かれています。

本当にそう思います。

発達障害の娘が将来、日本では生きづらいと思った場合、英語が話せたら海外の学校や海外で就職・移住することができます。

学校の英語のテストのためではなく、
将来の娘の可能性を何十倍・何百倍にも広げてあげたいので、英語育児を頑張っています。


下矢印どうやったら日本で生まれ育って、

こんな英語ペラペラboysになれるんだろうびっくり



これからも親子で英語の勉強を頑張ります!
何か皆さんの参考になることがあれば幸いですニコニコ

お読みいただきありがとうございました!

こんにちはニコニコ

 

今年1月から土曜日だけ副業として始めた塾講師のバイトを7月いっぱいで辞めました。


 

まだオープンしたての無名の個別指導塾で、

最初の頃はまだ生徒が集まっていないので、

塾の資料を全てパワポで作り変えるお手伝いをしていました。

 

ほとんどの入塾生は平日に通いたいそうで、

なかなか土曜日に通う子がおりませんでした。

 

ようやく3月頃から中・高校生2人の英・数を

担当できるようになりました。

 

しかし、以前の記事にも書いた通り、あまりの学力の低さに愕然とし

(小学校低学年レベルの計算ができない・

中1最初のbe動詞から分かっていない)、

コミュニケーションの難しさも感じましたあせる


 

「2人だけでも大変なのに、学校の先生たちは精神的に大変だわ滝汗」と実感しました。

 

それでも、こまめに褒めたり前向きな言葉をかけながら、分かりやすい指導を心がけてきました。

 

高校生の生徒さんが中間テストが終わった直後、大の苦手とする英語のテストの手応えを聞いたら、

 

「結構できた!チョキ」と言ったので、

「良かった〜!毎日自習に来てよく頑張ってたもんね!笑い泣き」と

努力した過程を褒めるようにしていました。

 

「先生はちゃんと自分の頑張ってる姿を見てくれていたんだな」と思ってもらると嬉しいんじゃないかなと思って。

 

親御さんからも指導報告アプリで

「先生の授業がすごく分かりやすくて良かったと子供が言っておりました」と何度か伝えてくださって、とても嬉しかったです赤薔薇

 

しかし、6月から「やっぱり土曜日ではなく平日に通いたい」ということで、担当から外れることになりました。

 

その後も入会者の無料体験授業をやってきました。

(一応、私が授業した子は全員入会してくれましたチョキ

 


6月から入会してくれた中学生の子を担当することになったのですが、なぜか毎週授業に来ないえーん

 

「今日こそ来るか、今日こそ来るか」と毎回準備をしていたのですが、いつも授業開始時間に「今日も体調が悪いので休みます」と連絡・・・えーん

 

入会して2ヶ月間一度も塾に来ませんでした汗

月謝めっちゃ高いのにあせる

 

教室長から「親御さんだけでも一度塾に来てお話しませんか?」と丁寧に連絡しても、

当日に体調不良でドタキャンされ、教室長も怒っていました。

 

どういったご事情があるのかコミュニケーションが取れないとモヤモヤしますもやもや

 


そんなこんなで授業ができず、毎回、私は適当に高校の問題集を解いたりして時間を潰しました。

 

教室長と2人きりの時間も気まずく・・・

今が辞めどきかなと思い、辞めることにしました。

 


社会人になってから、学生と接する機会なんて皆無だったので、とても新鮮でしたし、

この半年間で色々学ばせていただきました。

 

教える自信がついたので、次は塾講師ではなく家庭教師をしたいなと思っています。

 

 


勉強ができる子の親の共通点

 

私が思う、勉強ができる子(勉強に対して前向きな子)のご家庭の共通点は、

「親子関係が非常にいい」ということです。

 

これは長年、大手塾で勤務していた教室長も言っていた言葉です。

 

私はアルバイトなので、直接親御さんとお話しする機会はありませんでしたが、三者面談の様子を側から聞いてて感じました。


また、4年間家庭教師をしていた大学時代にも感じました。

 

高校生の生徒さんで、毎日のように自ら塾に自習に来て、学校の成績も良い子がいました。

 

最近は目標とする大学も決まり、

より前向きに勉強に取り組んでいました。

 

面談の際には、お母様だけでなくお父様も来られ、とても明るく朗らかで、家族仲の良さが伝わってきました。

 

毎回、授業の後にはアプリで指導報告を講師が行うのですが、

 

いつもお母様が

「本日も授業ありがとうございました!

皆さんのお陰で子供が前向きに勉強しています。

今後ともよろしくお願いします!」

などと感謝のコメントを下さるんですね。

 

そういうふうに感謝してもらえると、塾としても「この子のために私たちももっと頑張ろう!」と思えます。

 

きっと家庭では何でも話せる空気感があり、

ご両親が前向きに応援してくれ、

子供が安心して過ごせる環境があるんじゃないかと思います。

 

良好な親子関係明確な目標があるからこそ、この子は前向きに頑張れるんだと思います。

 

よく東大合格者にインタビューしたら、

「親から勉強しろと言われたことがない」と

答えますよね。

 

「勉強しろ」とは言わないけれど、

子供たちが勉強したくなるように親御さんが色々工夫したり、たくさん褒めたり、

教育に関心を持ち、安心できる環境を与えてあげているんだと思います。

 


勉強だけでなくスポーツもそうだと思います。


大谷翔平選手のご両親が徹底していたことは、

「子供の前で絶対に夫婦喧嘩をしないこと」だったそうです。


ご両親は家庭の雰囲気をいつも朗らかにして、

子供たちが話したいことをなんでも話せる空気を作っていたそうです。


だからこそ、世界のスーパースター大谷翔平選手が生まれたんだと思います。




かたや、勉強があまりできない子・勉強に対して後ろ向きな子の親は

指導報告も既読にすらならなかったり、

コメントもくれなかったりします。

 

三者面談でも

「うちの子全然勉強しないんです」と後ろ向きな言葉が多く、親も子も笑顔がないショボーン

 

家では「勉強しろ!勉強しろ!」と怒っていたり、子供を突き放すような言葉を投げかけたり、怖いお父さんに子供が怯えながら勉強していたりするそうです。

 

子供は「なぜ勉強しないといけないのか?なぜ塾に行かないといけないのか?」意味を見出せていないもやもや

 

それではなかなか難しいと思いますあせる

 


子供の成績を上げたかったら、まずは

「親子関係を見直す」ということが大事なんじゃないかな〜と思いました。

 

そうは言っても、いざ自分の娘が中学生ぐらいになって勉強もせず、スマホばかり触っていたりしたら、ガミガミ怒りたくなってしまいそうですけどね笑い泣き

 

子育てって本当に難しい!

 

お読みいただき、ありがとうございましたお願い

こんにちはニコニコ


昨日は夫が関西出張だったので、

娘と2人で足立の花火大会に行ったんですが、会場に着いたら雷が鳴ってて、スマホで天気予報を見たら、これから大雨あめ


やっぱり帰ろうとしたら、

足立区長さんのアナウンスで中止だとガーン



70万人以上!?の人々が一斉に「えー!!」と言って、足早に帰り始めましたDASH!


一気に階段に大勢の人が押し寄せ、私は娘を抱っこしてたのですが、事故が起こらないかめっちゃ怖かったです滝汗


大雨が降り出し、びしょ濡れになりながら16キロの娘を抱っこして帰りましたゲロー


事前に天気予報はチェックすべきだったし、幼児を連れての花火大会は恐いと思い知りました不安


中止は英断だったと思うし、警備員・警察官の方々に感謝します。



寝ない娘と帰りが遅い夫にイライラ


前置きが長くなってしまいましたお願い



皆さんのお子さまは、夜スムーズに寝てくれますか?


うちの子、ほんとに寝かしつけに時間がかかるんですよ悲しい


ここ1,2年で夜10時→10時半とどんどん遅くなり、最近は遅い時は11時や12時近くになってしまうこともありました不安


1年前に夫が転職して、毎晩11時以降に帰ってくるようになり、娘がなかなか寝てくれないこと・夫の帰りが遅いことに1人でイライラしてしまいます悲しい


そして、そのイライラを夫にLINEでぶつけてしまいますむかっ



寝る前にいつも絵本を読んであげてるんですが、10冊ぐらい読んで「もうおしまい!」と寝室の小さい明かりを消して家中を真っ暗にしても、


「まだ読む!まだ読む!怒り」と私を叩いてきたりします。


自分の体調が悪かったり、眠くて仕方がないときは特に辛いです悲しい


最近は減りましたが、2・3歳の頃はベッドから何度も脱走して、リビングやキッチンに行くので大変でしたガーン


これまで色んなことを試してみました。


・夕食とお風呂の順番を変えてみる

 (お風呂を先にする)

・リラックスできる音楽をかけてみる

・ラベンダーのアロマオイル

・家中を真っ暗にする

・保育園から家へ帰る前に公園で遊ぶ

・自転車を使わずに歩いて帰って体力消耗


など


保育園にも相談をし、

「寝たふりをする」などアドバイスされましたが、全く効果がありませんでした悲しい


お昼寝の時間を短くしてもらえないかも相談しましたが、できないとのことでしたタラー




赤ちゃんの時から大変でした


思い起こせば、赤ちゃんの時から寝かしつけが大変な子でした大泣き


ベッドに寝かせると泣くので、抱っこしたままソファーで座って寝ることも多々ありましたチーン


日中も泣いてばかりで、なんでこんなに泣くのか疲れ果ててる記事が生後2ヶ月の時にありました下矢印


ベビーカーでスヤスヤ寝てる他の赤ちゃんを見て羨ましくて仕方なかったです悲しい




外遊びをしない保育園


今年度から新しい保育園に転園しましたが、その園には園庭がなく、その代わりに近くの公園で遊ぶと入園前に聞いていました。


なのに、4〜6月の涼しくて雨の降ってない日でも室内遊び


連絡帳アプリで、これまで外遊びした日を探してみましたが、月に1回あるかないか。


園のパンフレットの保育方針には、

「自然の中でのびのびと遊び〜」

「大自然とのふれあいを通して〜」

なとど書かれているのですが、


全然触れ合ってないやん!と言いたくなりますちょっと不満


娘がなかなか夜寝ないのは、外で遊んでいないことも一つの原因かと思います悲しい


(園では毎日2時間のお昼寝があります)


日照不足でビタミンD不足も気になりますもやもや


室内でプログラムに沿って色んな知的な遊びをしてもらえるのは、すごくありがたいんですけどねお願い



病院でお薬をもらう決断


娘が寝てくれないことで、私の心と体もヘトヘト。

夫婦関係は悪くなるしあせる


療育の定期面談で

「普段の生活で困ってることはありますか?」と聞かれたので、睡眠について相談したのですが、ただ「そうですかー」と頷くばかり…。


「病院でお薬をもらってみるか迷ってる」と伝えたら、「ここに通っている子でお薬飲んでる子いますよ」と背中を押してもらえたので、久しぶりに発達クリニックへ病院



以前の記事下矢印で、転院について動いてることを書きましたが、そのときに親切なフォロワーさんが素敵な東京のクリニックを教えてくださって、私も気になってた所だったので、無事に1月に転院できました。


教えてくださってありがとうございましたお願い




メラトベルを処方される


お医者さんからメラトベルという入眠改善薬を2週間分、処方してもらいました。


寝る30分前に飲ませてとのことでした。


副作用が気になったのですが、ほとんどないみたいなことを言われました。


下矢印病院でもらった資料


また、メラトベルの成分は私たちの体の中で自然と作られる「メラトニン」というホルモンそのものなので、安心して飲ませています。


飲ませたら、ほんとに30分ぐらいで寝てくれるので、助かってます。

私の心の安定剤になりましたクローバー



でも、薬に頼りすぎるのも良くないと思うので、お昼寝をしない土日や、「今日は寝てくれるかも!」と思うときは飲ませていません。


そのクリニックはオンライン診療もやっているので、薬がなくなったらオンラインで処方もしてもらえそうです。



メラトベルは、神経発達症(主に自閉スペクトラム症)のある子どもに対して処方される薬で、2020年6月から販売が開始されたそうです。


割と最近承認されたばかりの薬なんですね薬


2019年に小児神経学会から「神経発達症に伴う睡眠障害に対するメラトニンの早期承認」についての要望書が厚生労働省に提出されたそうなので、


それだけ発達障害児の睡眠障害に困ってるご家族が多いということなんでしょうね。

もし、私と同じようにお子様の睡眠に悩んでいる方がいらっしゃれば、お医者さんに一度相談してみることをお勧めします。


長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました!

今日も一日お疲れ様ですコーヒー


4歳の娘、7月から公文を始めてみました!



私自身、小・中学生のときに公文で算数・英語を習っていました。

(小6の1年間は中学受験のために中断)


おかげで小学生のうちに英検4級まで取れたり、先取りしてるから中学入ってからもすごく楽で、得意な英語のお陰で国公立大にも行けました。 


本当に公文はやってて良かったなと思うんです合格


だから、子供にもいつか公文をやらせてみたいなと思っていました。



1年前の無料体験


私の住んでる地域には2箇所、公文の教室があります。(家に近い所&保育園に近い所)


ちょうど1年前に習い事を検討しているとき、家から近い方の教室へ試しに無料体験に行ってみました。


2回レッスンが受けられ、幼児用の英語と国語をやってくださいました。


教室に入って座るなり、いきなり3歳児に英語の学力テストをさせられてビックリしたんですが、


あまりにも娘が言葉を発しないので、私が声をかけると、「お母さんは黙っててください!」と言われて、シュン…悲しい悲しいとなりました。



娘はやらされてる感・言わされてる感満載で、イヤイヤがひどく、「おーしーまい!不満」と

テキストを閉じたり、


宿題で出されたプリントはグシャグシャにしてやってくれませんでしたチーン


まだ3歳には早かったか、娘には合わないか…

ごめんね…と思いましたもやもや


先生は常に忙しそうで、娘を教えながら周りの生徒さんの様子にも気を配り、じっくり集中して教えてくれるという感じではありませんでしたあせる


また、公文の詳しい説明やパンフレットをくれることもなく終わり、

「うちの子みたいなタイプは入ってほしくないと思われてるのかな…」と残念な気持ちになりました悲しい




約10年前から公文の先生をしている学生時代の親友と今年会う機会があり、その話をしたところ、


「まだタイミングじゃなかっただけだよ!

その子その子に合ったタイミングがあるから。

きっといつか自分からやりたい!と言ってくれる日が来るからウインク

みたいなことを言ってくれましたピンク薔薇



あれから1年 別の教室へ見学に


鉛筆を正しく持てるようになってほしいと、家で市販のワークをやらせようとするも、なかなか親子では難しく、


まだタイミングじゃないかもしれないけど、別の教室も見学してみようと連れて行きました。


保育園から自転車で約2分と近いんです自転車



そちらは5人の先生が幼児・算国・英語とそれぞれ分かれて指導されていました。


合計なんと100人も生徒さんがいるとのことあんぐり


人気の教室なんだなと思いましたキラキラ


こちらの教室は見学日とは別日に1時間じっくりお話をする時間を設けてくださって、娘が発達障害があることもお伝えしました。


1年前とは違い、娘は大人しく私の横に座ってペラペラと教材のサンプルを眺めていたので、

ちゃんと座っていられることを褒めてくださいましたニコニコ


とても信頼できそうな先生だったので、

「ここならいけるかも!」と前向きな気持ちになりましたキラキラ


でも、やっぱり嫌がるようだったら躊躇せずやめようと思いました。


国語か算数かで迷っていたのですが、試しに先生が国語のプリントを読ませたら、ひらがなが読めたので、家で読み聞かせもしてるなら、それでいいと思うと、算数を推しているようでした。



算数の方がプリントだけでなく、すうじ盤のオモチャ下矢印を使って数を並べてみたり、国語より少しアクティブとのこと。



「幼児から公文を始めてる子はほとんど、小学校入学前に筆算まで終えていて、なかには年中さんでわり算をやってる子もいる」とのこと。


はやっ!あんぐり



夫も「これからは数学的思考力が大切だ」と算数を推していたので、算数を選んで入会しました。


算数が合わなければ国語に変更してもいいし、宿題の量も調節してくださるとのことで、臨機応変に対応していただけそう合格


保育園お迎え後、平日に週2回通います。


初日は娘の隣に座って様子を見させてくださったのですが、1年前のように嫌がることもなく、先生は明るく声をかけながら、約20分じっくり教えてくださいましたひらめき


たまたま同じ保育園の4歳の女の子もいて、すごく嬉しそうに娘に声をかけてくれるんですラブラブ



今は運筆と数を数えるのを練習しています鉛筆


今はまだ鉛筆の握り方が握り持ちになってしまうので、サポーターを買ってみたり、輪ゴムを巻いてみたりと色々試してますあせる








家では誘惑が多くて宿題ができそうにないので、保育園のお迎え後にスーパーの横にある飲食スペースで、大好きなイチゴのかき氷を食べさせながらやってます泣き笑い


嫌がらないようにするために、
一緒に「せーの!いーち、にー、さーん!」と明るく声をかけ、
「すごーい!できたねー!Well done拍手」と
いっぱい褒めながらやってます泣き笑い

なんとか今のところ、宿題も教室に行くのも嫌がらないので、この調子で長く続けてくれたらなーと思っています。


最後に、

先日のITパスポート合格祝いに、夫がヒルトン東京のビュッフェに連れて行ってくれました赤ワイン
大袈裟な…と思われそうですが。

久しぶりに美味しいもの食べましたデレデレ

Thank you.



お読みいただき、ありがとうございました!

こんにちはニコニコ


4月の話でありますが、通っている療育で

保護者会がありました。


テーマは『就学先について』


去年も同じテーマでオンラインでありました。



そのときは、小学校なんてまだまだ先の話だし、つい数ヶ月前まで健常児だと思っていた自分の娘が支援学級や支援学校に行くということが現実的にまだ受け入れられず、上の空で聞いていました。



私が小学生の頃、特殊学級にいた子は重度の障害をもっている子というイメージがあったので、「うちの子があの学級に行くの?」と受け入れ難い気持ちでした悲しい



でも、1年が経ち、下記のような本を読んだこともあり、小学校のこともそろそろ現実的に考えなくてはと、今回の保護者会では真剣に聞きました。




保護者会の内容は

・就学先について
・就学までの流れ
・就学までに身につけたい力
・小学校卒業後の一般的な流れ
・放デイについて


頂いた資料と自分が書いたメモをもとに、パワポで資料を作成しました下矢印


学校・学級の違いについて知りたい方の参考になれば幸いです






年長さんのお子さまがいらっしゃる方は、就学相談が始まっている方も多いと思います。

以下のQ&Aも療育から頂いた資料と私のメモをもとに書きました。参考になれば幸いです。


就学相談はしなくちゃいけないの?

  • 相談するかしないかは、保護者に委ねられているが、「助けが必要である」「配慮をしてほしい」など、要望がある際には、相談することをお勧め
  • 相談にかかっていなくても、就学時検診の際に気になる児童は、学校側から声をかけられることがある
  • クラス分けに必要



就学相談はいつから?

  • 多くの自治体が5月から(年々早まっている)
  • 相談は早い時期から行う方が良い
  • 面談や検査、見学・体験など、判定が出るまでにいくつもの行程がある
  • 学校としても、人数を把握し、次年度の人員配置や設備整備には早くからかかりたい
  • 急激に人数が増加した場合など、設備の問題上受け入れが難しく、断られることもあり、家から遠い学校へ通うことになってしまう可能性もあり


途中で移動することはできる?

  • 就学後に移動することはできるが、学期が変わるタイミングか、学年が変わるタイミングかは、学校によってまちまち
  • 「すぐに」というのは、どこの学校も難しい
  • 通常級から支援級への移動は、タイミングを見誤ると自己肯定感を下げるきっかけになることもある⇨1・2年生での見極めが大切‼️   (4・5年生からだと厳しい)


支援級の基準は?

  • 教育委員会から明確な基準は出ていない
  • 知的障害特別支援学級の対象者は「知的な遅れがみられる」こと
  • 自閉症・情緒障害学級では「知的な遅れがないこと」と言われている
  • 発達検査で出たIQはもちろん、検査の数字のばらつき具合、行動観察・園への聞き取り、配慮事項などを総合的に見て判定が出る
  • 共通して言えることはどちらの学級も「身辺自立をしていること」
  • 排泄・衣服の着脱・食事など、身の回りのことは一人でできることが前提
  • 10〜11月に判定が出る。判定通りにしなくてOK。従わなければいけないわけではない


放デイってどんなところ?


放課後等デイサービスの施設のタイプ

(送迎がついているところもある)


  1. 習い事型 運動や楽器の演奏、書道や絵画などのプログラムに特化した施設
  2. 学童保育型 自由に過ごす時間が比較的多い施設
  3. 療育型 専門的な療育を行っている施設。施設によっては作業療法士など専門資格を保有している施設がある

放デイは高3までいられるため、なかなか空きが出ないそうですアセアセ

そのため、年長夏頃から早めに動いた方がいいと言われました。また、複数の施設と契約した方がいいとも。

早めに今の療育を卒業して、放デイに移行するのもありとのこと。


保護者会を受けて


それまでは、娘にとって支援級の環境が合うなら支援級でもいいと夫婦で話していたのですが、今回、通常級とは時間割や学習内容・教科書がだいぶ違う・ゆるいという話を聞くと、やっぱり通常級に入ってほしいな…という気持ちに傾きました。


その後の中学・高校のことも考えるとアセアセ


今はまだ中学受験させるつもりは全くありませんが、もし仮に中受させたいと思うようになった場合、支援級だと難しくなってしまうのかなあ…?と。



でも、通常級に入っても授業についていけなかったり、友人関係がうまくいかなくて登校拒否・不登校になってしまったら…と思うと恐いです悲しい


途中で「やっぱり支援級に移りたい」と思っても、すぐには移れないわけですからね不安



ちなみに先ほど上でご紹介した本の著者が考える通常学級で問題なく過ごせる条件は

以下だそうです下矢印


45分、落ち着いて座っていられるか?

9歳の壁を乗り越えられるか?
(小3から授業内容が急に難しくなり、つまずく子が多い)

友達とうまくコミュニケーションが取れるか?
(小学生になると友達関係が複雑化する。相手との距離感がわからないことで、仲間外れになり、いじめのターゲットになることがある)



また、通級指導教室の場合は隣の小学校に親が送迎し付き添わなければならないと聞いて、私の働き方にも影響が出そうですアセアセ


(そもそもうちの市内の通級教室や近隣の特別支援学校もいっぱいなんだそうアセアセ)


身辺自立ができていないと支援学校になるという話を聞いて、まだトイトレが終わる気配もないし、お箸も使えないし、間に合うかなと焦ってきました不安あせる



去年の検査では知的障害はありませんでしたが、来年の知能検査結果や、就学相談の判定、娘があと1年でどれだけ成長できるかにもよりますが、


実際に学校見学に行ったり情報収集をして、娘に合った環境を模索していきたいです。


長くなりましたが、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m


今、就学相談で悩まれている方の参考になれば幸いです。