船内アクティビティ(大人向け) | 東松山市・ベビーマッサージサロン*ラトル

東松山市・ベビーマッサージサロン*ラトル

現在、火曜日と金曜日の午前中にベビーマッサージをお伝えしています。


赤ちゃんの脳は肌にある、とも言われるほど、人が産まれて第1に発達するのは皮膚感覚です。
赤ちゃんとお母さんの肌のふれあいを通して、絆作り(bonding)を深めてみませんか?!

東松山市 高坂、比企郡 嵐山町、坂戸市を拠点としたベビーマッサージサロン*ラトルです。
 
台風の進路が気になりますね。
私は台風の襲来が続くと、9月だなぁ~、夏もいよいよ終わりだなぁ~と思います。
そう、もう早いもので9月です。
もう9月と言うのに、今回はまたお盆の船旅についての備忘録を書きますね。
 
これまでの記事↓宜しかったらお読みください。
 
 
今回は船内で用意されているアクティビティについてです。
両親が言っていた通り、船上では1日飽きることが無かったです。
 
 
 
プール、ジャグジー、ウォータースライダー
 
 
カジノやテニスコート、他にもボウリングや4Dシュミレーターなども船にはありました。
カジノはきっと中国や中東方面のクルーズでは大盛況なのでしょうが、今回は堅実な日本人の多いクルーズ。
常に閑古鳥で、カジノスペースのスタッフさんはとても暇そうでしたキョロキョロ
 
この他にも至る所で小さなアクティビティやゲームなどの催しがなされていましたよ。
毎日このような船内新聞が部屋に配られます。
この中を開くと、翌日に催されるアクティビティの時間と場所が記されているんです。
アクティビティ参加も勿論無料です。
 
私はずっとやってみたかったハーバリウム作りの講座に出てみました。
チャチャッと作って仕事が雑てへぺろなのが取柄の私ですが、この時はいやに時間がかかりました。
気づいたら残っている参加者が私一人にあせる
こういうのって他の人のを見ちゃうと、そっちの方が良くなってしまうんですよね。
お蔭で自分の為の良いお土産ができました。
 
また、18歳以上の大人を対象としたゲームも色んな所で開催されます。
ミニゴルフ。
「パターは続けて何度かやらないと感覚が掴めなくて・・・」と前後のおじ様たちと言い訳で意気投合していた夫。ぼけー
女性が二人、一発でホールインワン出してましたが?チュー
 
 
夫と散歩していたり、ジムの帰りなどにたまたま見つけたゲームにその場で並んで参加します。
 
夫は上のパズルでロゴ入りのショルダーバッグを、そして下のシャンパン輪投げではなんと夫婦で2本シャンパンをゲットしましたキラキラ
両親から「クリスマス会に飲もうね~」と言われたので、義母も呼んで今年は我が家でクリスマス会確定ですショック
 
朝は海風を浴びながらのストレッチ、また1日を通してマンボやジャイブなど、いろんな国のダンスのプチレッスンもそこここで繰り広げられています。
ダンス講師はドミニカ出身の、お尻のプリッとした素敵な女性でてへぺろ彼女のステップを見ているだけで楽しかったですよ。
 
イタリア語や英会話などの語学レッスンやクイズ大会
テーブルナプキンアートやシェフによるお料理教室もありました。
 
 
ジムでは念願のヨガもやってきましたキラキラ
実は今回は割と船が揺れたので、バランスポーズの時は「SUPヨガってこんな感じ?!」と疑似体験できた気分です。ニヤニヤ
 
スパの前のソファ。
この模様は元々壁に描かれたものではなく、濡れタオルを使ってお掃除の方がシートの毛並みに逆らって描いていました。
タオルアートも。
こういうさりげなく細やかな気配りが素敵だなと思いますね。
 
気配りと言えば
クラウン(道化師)の方も何人か船には乗っていて、ショータイム前の待ち時間や、寄港地での乗船待ちで並んでいる時など楽しませてくれましたよ。
このクラウンの方たちが船内でのゲームも盛り上げてくれていました。
 
また6階、7階には大きなシアターがあり、毎晩違う演目のダイナミックなショーを見ることができました。
フレンチカンカン、フラメンコ、マジックに曲芸、和太鼓も。。。
まるでラスベガスでの夜みたい。
本当に毎晩のこのショータイムがとても楽しみでした。
最終夜にはキャスト全員が舞台に立ち、寄港地から出港する度に何度か聞いた「Time to say goodbye」が歌われて、もう明日でこの旅も終わってしまうのだなぁと思ったら涙が出そうになりました。
本当に今回は帰宅してから暫くは家族みんな抜け殻のようになってしまうほど、毎日が楽しかったです。
それくらい船の上にはキラキラとワクワクが沢山乗っていました。
 
また、今回はHISのチャータークルーズだったのですが、そのHISの企画で落語家の桂文枝さんも乗船されており、二日間、午前と午後、計4回、桂文枝さんと弟子の三語さんの高座をこのシアターで聞くことができました。
 
病棟勤務時代、私は故 古今亭志ん朝さんの担当をさせていただいたことがありました。
入院されていた特別室には沢山のお弟子さんが詰めておられて、お加減があまりよくなかった事もあってかいつも仏頂面で何か質問しても「うん」という声すら出さずに首を縦に振るだけ。とても寡黙で怖い方の印象でした。
しかしある朝、その日は調子が良かったのか私が検温の為に「おはようございます」と部屋を訪れると開口一番「あんた、滑舌わりぃねぇ〜」とおっしゃられました。
私がようやく初めて志ん朝さんと交わした言葉が「滑舌悪い」。
この発言が私にはなかなかツボで😜面白いなぁと。
(私の滑舌の悪さは噺家さんのお墨付きなんです。なのに今、喋る仕事をしているとは😅)
そこから私はちょっと落語に興味を持って休みの日に上野の鈴本演芸場に何度か高座を聞きに通ったりもしてたんです。
そんな事を思い出しつつ、船上で思いがけず出会えた高座は嬉しく、また懐かしかったですね。
私はハーバリウムの講習と重なった時を除いて、4回のうち3回聞くことができました。
上野で見たのとはまた違い、大阪のおばちゃんやとぼけた子供などをネタにした上方落語の真髄を見たような気がしました。
45分ほどの長いお話、毎回ネタを変え噛む事なくスラスラと流れるように話されるのは圧巻でした。(何と言っても私は滑舌が悪いので尊敬に値します😅)
小学生の息子にもよく理解できて面白かったと言っていましたよ。
 
大人は大人でこんな風にめいいっぱい楽しんできましたが、また子供にも子供専用のアクティビティも沢山用意されていました。
次回はそちらについても書いて行きたいと思います。
 
 
 
■ラトルのご案内■
コーヒー ラトルのベビーマッサージ コーヒー ベビーマッサージの日程・詳細 コーヒー ラトルのアルバム コーヒー 魔法の質問 ベビーマッサージサロン*ラトル 主宰    ベビーボンディングケアスペシャリスト・看護師    魔法の質問キッズインストラクター                川田暁子